こんばんはー。
インディ後の疲れが未だに続いております。今年はそれだけ楽しめたから良かったけどね♪
さて、昨日、今日と、メモラビリアショップ(REVOLUTION&Ronnie!)めぐりをしながら、それぞれのお店にお土産を渡してきたわけです。改めて感じることってそういう店にとって琢磨って「琢磨さまさま」なんだよね。インディのレース自体にはさほど興味を持ってもらえなくても、琢磨は相変わらず神様のような存在。自分は琢磨にさほど執着はないけど、幸か不幸か、今回のもてぎに行って来てその影響力を身を持って感じた気がした。なんかうまく書けないけど、ああいう業界の人たちはいいまでも琢磨に期待してるように思った。自分は・・・さて、どうでしょう(バレバレ)w
ただ、こういうご時世だからメモラを扱う店や、ミニカーを扱う店…結局、自動車産業の末端にあるようなところは経営的にどこも厳しいのは相変わらず。
自分にとってはああいう店の方々がレース観戦の師匠みたいなものだから無くなって欲しくはないのです。その反面、ああいう店で一番お金になるF1に興味が持てない以上、自分は決していいお客さんにはなれないかもしれない。だから、ささやかなお手伝い程度のことはしていけたらと思っている訳です。
しかし、いろいろ買ってしまった週末だった。
この週末だけでまたキットがいくつ増えたんだろう?
…ってか、9月、ハイペースすぎないか?もちろん、「作るの」ではなく「買うの」が・・・(^^;
9月はかなり積ん毒が増えた月になってしまいましたよ。
********************************************************
さて、とりあえず今日からまた時間ができた時にIRL全車紹介をしたいと思います。
こういうのってタイムリーなうち(せめてシーズンが終わるまで)には載せ終わりたいからね…
来週…あと1週間で最終戦だけど間に合うかな?

#22 Justin WILSON (DREYER & REINBOLD RACING)
一番最初に載せておいてなんですけど、実は今回撮った写真の数が圧倒的に少なかったのがこのジャスティン・ウィルソン。
なんでだかよくわからないけど、ちょっとしたタイミングの重なり方なんだろうね。すごく上位とかすごく下位だと比較的バラけて走るから撮りやすいんだけど、今回のジャスティンのようにずーっと中団で走ってると撮りにくいんだよなぁ…。結果、圧倒的に写真の数が少ないからいい写真を選べない。そうなってしまうのです。
今回、この車のメインスポンサーになってるのって実は明治乳業。
自分も家に帰って来てから知ったんですけど、サイドポンツーンの「kona deep」ってハワイのミネラルウォーター。そう言えばレース終わってからピットロードを歩いてたらたくさん落ちてたから友達と「もったいないよね?」と言って拾ってきた水、それこそがこの「kona deep」でした。
せっかくスポンサードするならもっと大々的に前に出せばいいのに。現場で見ていた自分の知り合いでもこの車のメインスポンサー(スポットだけど)が明治乳業だって知らない人の方が多いんじゃないかな?

#24 Paul TRACY (DREYER & REINBOLD RACING)
2002年以来、久々の登場となったトレイシー。
ここ数年、トレイシーと言えばAGR(現AAS)のお偉いさんのトレイシー(←女性ね)の方が内輪での認知度が増してたくらいだったから、いいタイミング(?)で戻ってきてくれました。
インディ500で元々この車に乗っていたマイク・コンウェイがああいうことになって、シーズンを棒に振った結果、いろんなベテランドライバーがその代役としてスポット参戦できたのは何とも皮肉なもので。このトレイシーもそのうちの一人。もてぎと最終戦ホームステッドは「MOTEGI RACING」のスポンサーでスポット参戦が決定しました。
とは言ってもGAORAの中継を見てる方ならご存知の通り、この会社名、日本の「茂木町」とは全く関係のない会社らしく、アメリカで日本車のカスタムをするのに日本っぽい名前の会社にしたい…と思って選んだ名前が「モテギレーシング」だったとか。
・・・なんだかよくわかんないけど、親近感だけは生まれてしまいましたよ(笑)
トレイシーも途中でターン4で接触、ピットに戻ったけどリタイヤになりました…。残念なリタイヤでしたね。

#26 Marco ANDRETTI (ANDRETTI AUTOSPORT)
今年は行くんじゃないかと思ったマルコ。
序盤は結構いいペースで走ってたように思ったし、実は自分の予想では結構上位に食い込むと思ってたんだけど…
性格的にデビューした当時の鼻っ柱の強さがなくなっていい意味でインディカーレーサー風になってきたのはgood!
ただ、最近、成績的にはかなり奮わないからねぇ。時々、キラッと輝くことはあってももうキャリアも長くなってきてるしそろそろ結果も出さないとまずいんじゃないの?
どうでもいいけど、この車と#22ジャスティンの車、ファインダー越しに見てると全然区別がつかないの。ジャスティンを撮るつもりで撮影して見るとマルコだったり・・・。来年はもうちょいわかりやすいカラーにして欲しい…。

#32 Mario MORAES (KV Racing Technology)
今年、全然冴えなかったのがモラエス。去年、驚きの予選2位をGETした地だからもう少し何かやってくれると思ったら…
決勝で大きなクラッシュをしてしまった。。。それ以外のセッションでは空気みたいな存在感・・・
レース中、スクリーンの見えないところで撮影してたから、バカにイエローが長いな…とは思って心配してたの。そしたらドクターヘリで病院に運ばれてたそうで。
体が無事だったのは良かったけど、あまりにあっけないレースにボクはがっかりしてしまいました。速さはあるんだけどなぁ。今年はなんだか去年ほど光らない。去年のスピードが出せれば今年、もっと結果として残せてたはずなのに。
あ、それでもランキングでは何気にKV3台の中ではトップなんだね。そう考えると琢磨って…(略)

#34 Bertrand BAGUETTE (CONQUEST RACING)
自分は全然知らなかったけど、この人、F1のテスト経験があるんですね。
ネット上で画像検索すると出てきます。ルノーとBMWで乗ったらしい。
ま、そんなこと自分にとってはどうでもいいのです。
実は、サイン会の時に熱心に「ベルトランバゲット最後尾」と書かれたボードを撮影してるおばちゃんがいたんです。話しかけてみたらやっぱりお母さん。あんまり英語が得意そうではなかったけど、(彼、ベルギー人なんですが)「今、うちの妹がベルギーに住んでるんだよー」みたいな話をしました。
決勝ではメカニカルトラブルによるクラッシュで2周目でリタイヤというあっという間のレースだったけど、自分たちレース仲間の中で「ミシェル・ジョールダインJr.」、「マリオ・ドミンゲス」、「A.J.フォイトW」、「エド・カーペンター」の後釜(何の?)には彼が最適だろうという結論に(笑)
・・・すみません、完全に内輪ネタですね。まっ、うちら、インディ観戦仲間からは人気があるドライバーです。

#36 Roger YASUKAWA (CONQUEST RACING)
結局、今年も出てくれました、ロジャー安川。
待ってましたよ、本当に。今年はインディ500も出れなかったから去年のインディジャパン以来、丸々1年ぶりのレース。なのになんでこんなにミスなく走れるんだろう?それこそがロジャーの魅力のように思えてきた。ロジャーが明らかなミスをしたのってデビューイヤーの2003年だけな気がする。日本人でこんなに完走率が高い人ってなかなかいない。
で、去年みたいな「ロジャー応援ファンド」は今年、やらなかったのはなぜですか?とマネージメントの方に聞いたら「参戦が決まったのが9月に入ってからでとてもそんなこと、やれる時間が無かった」と。まぁ、そりゃそうだろう…と納得。去年のあのファンド、低予算で楽しめて面白かったんだけどな。スポンサー気分を味あわせてくれたし・・・。また来年に期待♪
ロジャーは完全に自分のことを覚えててくれてるから毎年、とっても感じいいです。誰にとっても感じいいドライバーだと思いますけどね!
いつかロジャーを応援しにアメリカに行けたらいいななんて思っています。

#37 Ryan HUNTER-REAY (ANDRETTI AUTOSPORT)
去年のインディジャパンではハンターレイはメイラの代役としてフォイトから参戦。あの時は体調がすぐれなかったのか、今まで見たことが無いほどやつれてたハンターレイ。今年は元気そうで良かった。AASに移籍してもっと鼻高々になっちゃわないかと心配してたんだけど、今のところ大丈夫でしたw
アメリカ人だし、結構かっこいいし、これからもっと人気が出てもいいドライバーだと思うんだけどねぇ。それにチャンプカー時代にHERDEZ Competition(現HVM Racing)で優勝してるんだから、現体制ならもっと成績的に期待出来ると思ってる。頑張って欲しいドライバーの一人。
でも、冷静に考えれば、この人、今年はそもそも全戦の契約ではなかったのに、シーズン途中でIZODやethanolからのスポンサードを得て全戦に出ることができたという。それだけで満足しろというのは見てるファンにとっても酷な話。でも、自分はもてぎ…インディジャパンに彼が来てくれてよかったなぁと思っています。

#77 Alexandre TAGLIANI (FAZZT Race Team)
タグリアーニもフル参戦で帰ってきました。
IRLとChampcarが分裂した時、タグリアーニはチャンプカー側に行ったために日本へは2002年のCART以来ということになるんだと思います。自分が合うのは2002年のCARTモントリオール以来ですかね。なによりかっこいいんだ、この人!全カテゴリーの中で、一番かっこいいドライバーを選べと言ったら自分はタグリアーニを挙げますね。そのくらいかっこいい。
レース自体は冴えなかったけど、今シーズン、このチームが光るのはロードやストリートだったからもてぎで苦戦するのはおそらくチームとしても読めていたはず。このチーム、確かベースになったのがロスレーシングだから、そう思えば十分速いw
出来ればシーズン途中(トロントあたり?)のHotwheelsのカラーでもてぎも走って欲しかった。あのカラーは派手でカッコよかったのに…。

#78 Simona DE SILVESTRO (Team STARGATE HVM Racing)
なぜかサイドポンツーンのスポンサーが剥がされてしまったシモーナ。
サイン会で使ってたカードやピットに置いてあった旗(?みたいなの)には、まだ「STARGATE」のロゴが残ってたから撤退じゃないとは思うんだけど…。
でも、不安。こういう小規模チームにとっては大きいからねぇ、こういうの。
そもそも、前戦ケンタッキーでクラッシュに巻き込まれてマシンを全損してしまったので、今回はHVM Racingとしては使ったことのない車を持ち込んだそうで、土曜日が走り初めだったんだと。「新車」といういい方はしてなかったから新しい車ではないんだろうけど、そりゃ、スピードも伸びないよな。決勝中も変なところでピットインしてきたりしていて週末通してバタバタ続き。
ここ、チームオーナーが1994〜1995年にF1に出ていたパシフィックチームのオーナーだったキース・ウィギンズなんです。だから、自分はどうしても応援してしまうんだよね〜。今年はF1、Pacific時代のシャツも茂木に持って行ったのに、あまりの暑さであのシャツは着れなかった。本当はキースとの話のタネに着て行って驚かせようと思ったのに…。
**********************************************************
・・・と、まぁ、いつものようにこんな調子で全車紹介できたら…と思っています。
本当はレヴェントンもUPしたいんですが…。
この調子だと
おひつじ@takさんに先越されちゃいそうです。
では、また次回。