こんな時間になぜか更新@職場。。。
時にはこんな日もあるんです。
・・・ただ、そういう時間がしばらく続きそう・・・というだけで(苦笑)・・・あ、別に干されてるとか、そういうんじゃないですからね!
さて先日コメント欄にも少し書いたんですけど、フロントのウィングステー、結局ハンダ付けにしました。
しかも前回の更新からハンダも2回やり直し。最初にやったときは、ステーの周辺を修正してたら結局ステーが薄くなりすぎて強度不足に。金属疲労で折れちゃいそうになったのでもう一度ハンダで修正。
最近、なんだか同じような構図の写真ばっかりですけど、これ↓。
(※ウィングが外れかかってるのは気にしないでくださいね)
最初に瞬着で組んじゃったせいで、多少瞬着が残ってたのか、ハンダがうまく乗らないところもあったりしますけど、まぁ、あとはパテなり瞬着なりで修正予定。
強度さえ出れば後はOK・・・だけど、問題はその強度が出るかどうか。
インダクションも彫りました。
φ0.8mmで3箇所穴を開けて、真ん中にガツンと1.2mmで彫ったあと周りの穴をカッターでつなげました。それで形状を修正して出来上がり。
これが現状。
仮組みにこんなに時間がかかるとは。まだまだ終わりません、仮組み。それに細かい部分の形状修正とか、ダクト類に穴を開けたりとか、アンダートレイやバージーの薄々をしたりだとか・・・
あ、そうそう。
写真にとってないんですけど、バージーのステーが4本あるんだけど、下2本のステーはつけなくてもいいかなぁ(爆)
なんかエッチングパーツで左右を渡すようなパーツなんだけど幅が違うのよね…。真鍮線とかで自作するならともかく、細すぎてさすがに修正は不能。
これがなくても強度的には問題なさそうだし…ただ、リアリティには欠けるよね、ノーズ下だから見えないとは言え。でもこのエッチングパーツを曲げてどうこうってレベルじゃなく左右で1mmずつくらい違うから、修正は厳しい感じ。はぁ、どうしよう。
なんかこのキット、作るモチベーションが沸かないんだよなぁ。
・・・こういうときは別のキットをいじる、もしくはしばらく何もいじらない方がいいんですかね?
モチベーション上がらないなら無理することないんじゃないですかね。「アレジ」だからっていう義務感で続けるなら一時放置も構わないんでは?
自分は勤務体制が変わりいつも以上にHUKの日が増えました(汗)
EJ11は少しお休みして他を作ってみたら??64フェラーリシリーズとか。デカールは確保してあげるから(笑)それにしても東京で見つからないなんて。普通、逆でしょ!?
あぁー、サボってると言われても仕方ないかも・・・(^^; でも、適度に仕事があったほうが疲れないですね・・・贅沢な悩みかも!?
そうですねぇ。製作ストップかもしれません。でもストップするとしたら何かかわりに弄るものが欲しいですよねぇ・・・43じゃなくても。なにかないかなぁと物色中です。
なんか「現場」って書くと建築関係を想像してしまうのはおいらだけ!?
確かに64フェラーリも結局、しまわれたままだしなぁ。デカール、そろそろ本気で探そうかしら(笑) タメオの古いキットでももう一度弄ってみたいような・・・しばらくは休養かも!?なんだか疲れてしまっております。。。
先週くらいから、全く違うものを弄ってみようかと色々物色しているものの、ボクは以前から作るものと言えば車しか無いわけなんですよ…他のものにあんまり興味も無いし・・・と、それの繰り返しで、、、
1/64のフェラーリを弄ろうとしてみるものの、そっちもなんだかいじる気力がなく、毎日模型制作に当ててた時間をそのまま睡眠時間に当ててる毎日です(笑) 健康的なんですがなんだかなぁ・・・精神的に健康じゃないんですよねぇ…満たされなくてw