日付的には明日、24日に新しいインプレッサSTIがデビューします。
現行の5ドアハッチバックになって初めてのSti。
S-GT(2Lターボのモデル)を試乗したときには、正直がっかりしたから全く期待はしてない。
(※もっとも試乗車がATだったってのもある)
・・・その一方で期待してないときって、かえって高評価になっちゃうときもある(汗)
試乗するのはいつになるかな・・・。早く乗ってみたいけど、都内だとこういう車の試乗って厳しいなぁ・・・。
さてレイナード。
・・・黄色くなりました。フィニッシャーズのCAMEL色、ミディアムイエローで塗装。
タイミングよくタミヤがロータス99Tを再販したからフィニッシャーズもこの色を発売してくれた。
自分にとってはいいタイミング。
リアウィングは組んじゃってから一気に塗装。
というのも、この車、翼端板の内側もボディ色だから、この方が楽。
フラップまで一体成型のメタルパーツだからこうやって拡大しちゃうと厳しいけど、実寸ならまぁまぁ。
エッチングに見慣れた目には厚ぼったく映るかもしれないけど、自分が見る分には問題なし。
下地処理のときにウィングの厚み自体をだいぶ薄くしたしね。エッジはナイフみたいに薄々攻撃。
さて、今回は新兵器投入予定。
先日@河童さんが書いたエントリーの中にコレが出てきました。
まさに、あの記事が書かれた日に某恵比寿のお店でボクはコレを手に取ったのに「高いっ!」と思って買うのを断念。
でも、あの記事読んでたら買って試してみるのもいいかも・・・と思って結局購入。
まだ使ってないけどね。
何かいいアドバイスあったら待ってますよ、@河童さん!!
使ってみたいのですが、なかなかね・・・
是非使った感じをご伝授くだされ。
買ってこようかな・・・・笑
新型sti、どうもトヨタ資本後のスバルは、某欧州車のデザインを意識してるというかパクリ気味になってて残念です。先代先々代は”らしさ”があったんだけどな〜。動力性能は文句なしなんでしょうけど。
先ずはインスト通りに原液1に溶剤2を加えた三倍希釈にして何かに試し吹き。エア圧やや低めで薄〜く吹くだけで見る間に艶消えます。艶消しクリアーよりも遙かに吹き加減のコントロールが楽です。なんせチョビットでOKなのでねぇ。
スバル車ってトヨタ資本が入ってから、どうも某欧州車のデザインをパクリ気味なんすよね。インプは先代・先々代の時はオリジナリティを感じたんですけどね。今度のはデザイン的に何となく残念。
・・・やっぱり気になってました(笑)?
@河童さん効果ですか?
でも、実は買っただけでまだ開けてもいません。
・・・風邪引いて寝込んでます…。数日前から変だとは思ってましたがとうとう全身倦怠感と筋肉痛、のどの痛みがひどくてしばらく模型は無理かもしれません…。
☆@河童さん
エルさんも@河童さんに刺激されたとしたらフィニッシャーズからスポンサーフィーもらった方がいいですよ、@河童さん。
・・・というわけで風邪引きました。
今も布団の中でPCいじってます。
コツの伝授、ありがとうございます。復活したらやってみます。
Stiの試乗にも行けないですよ・・・。