2017年04月14日

START!!! PROVENCE MOULAGE 1/43 GORDINI 3L 1000miles 1958

マトラが終わってから空いた時間に2台目も作ってますよ!

image6.JPEG
ただそれが資料が全然ないゴルディーニなんです。
とりあえずボディのフォルムがとてもきれいだし、スや気泡もないのでそのまま表面をヤスっただけで下地作業に入れます。


image4.JPEG
でも、その前に下ごしらえ。台座に固定用の穴を開けて・・・

image5.JPEG
固定時に使うナットを埋め込みます。瞬着で留めてるけど今まで、壊れたことないんですよね。もちろん穴の大きさはミニマムにして、接着面を多く取れるよう心掛けてます。

image1.JPEG
で、早速製作初日にサフまで塗ってます。いつものホワイトプラサフです。


image2.JPEG
翌日は赤を塗装。色のトーンが分からないので、フィニッシャーズのリッチレッドで塗りました。中研ぎを入れながら3回塗ってます。


image3.JPEG
最後に内装。シートがブルー、それ以外の色が不明。。。こういうのが一番困るのよねー。シートベルトもモールドされてないが本当に要らないのか?

サクッと作って静岡には飾ります!!!

この記事へのコメント
おおっ!いきなりここまで!!
いいんです!完成写真通りに作れば。
自分はそうしてますから(笑)
Posted by こいで at 2017年04月16日 05:45
この「サクッと」が出来そうでなかなか出来ないんですよ、私。

キットの選択間違えてるのかなぁ。皆さんの製作記とか見てると大幅な改修とかしなくてもモノになってるので、素性の悪いのばっかり作ってるのかな、と。
(まー、250GTO をいじり倒してる御仁もいますけどね w)
Posted by ワタナベ at 2017年04月17日 11:01
☆ こいでさん

えぇ、もう最近はササッと作りたい時にそもそも状態がいいエルさんもしくは川上商店からのキットを作ってます(笑) レジンなら気泡少ないし、メタルならスが少ないという超大きなメリットがありますw

完成写真はあるんですけど、色の判別ができないんですよ・・・。ボディの内側は黒くすべきか、シルバーにすべきか迷って結局・・・
Posted by Yoshitaka at 2017年04月18日 00:12
☆ ワタナベさん

いや、キットはメジャーな車ならエル商店、マイナーどレア系統なら川上商店から買うに限りますw
そうすればレジンキットでも気泡が少ないなど、ひと手間もふた手間も省けるいいキットに出会えます。

自分も素性が悪いことを承知で作る事はありますが、ここ数年は自分自身に余裕がない事もあって、あえて難関を避けてサクサク作れそうなのを選んで作ってます。これはこれで健全なんじゃないかと思ってますよ。
Posted by Yoshitaka at 2017年04月18日 00:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。