ご無沙汰いたしました・・・
最近、なんだかいろんなことにモチベーションがわかず・・でも、スローペースながらも何とか作ってます。
作ってるのはポルシェ911GT1。
・・・というと王道のアレかと思われがちですが、あまのじゃくな自分がそんなの作る訳がなくw
1997年のデイトナ24時間を走ったROHRというプライベーターの車です。
しかも初版購入でおなじみのエルさんからのご提供品。インディジャパンファイナルの時、「ハイ、お土産」って渡されててっきり地元の物かと思たらプロバンスの箱でした(笑)
ボディはさすがに初版、表面加工する必要が無いほどキレイ。
なので、ここはこのまま行きます。
リアウィングは全部エッチング。でも、ボディとの接点は小さいので万が一落下した時などを考えてはんだ付けします。
仮組みではこんな感じ。
ちなみにメインウィングはキットの板厚では薄すぎたので一度組んでから翼端板に引っかからないように0.2mm真鍮板を切り取り、さらに半田付けしてみました。剛性も上がっていい感じです。
シャシー側はいわゆる立体塗り絵+ディフューザーのエッチング。ここは溝を深掘りするだけでしっかりかっちりハマりました。
そのまま下地を塗ってブラックにしてみます。
今はギラギラしてますが、この後諸々の加工を終えたらフラットコートします。
同時にボディも黄色にします。フィニッシャーズのピュアイエローで塗ってみました。いかんせん実車の資料を調べようとすると大半はUT modelの1/18の写真が出てきてしまうくらいなので、実際の色が分かりません・・・わかっていてもこだわったかどうかは不明ですw
つづく・・・。
Special thanks エルさん(笑)
つか、スパっと塗装に入れる素性のいいキットはいいよねぇ。楽しいデカール貼りにすぐ移れるのがいい。
あったね、こんなの。
きちんと成仏させてくれてありがとね!
ん訳はなくw
今も塗装乾燥待ちです。
先週の定例会で仕入れてきた919のハコが虚しく佇むおいらの机。。。
わからないです(笑)
明日は北関東から直接向かうので手ブラ・・・いや、手ぶらです。
(※iPadの予測変換で手ぶらよりも手ブラが先に出てくるのってどうよ!?)
でも、そのデカールも割れちゃうんですよ。この車、大判デカールがあるので泣き所ですね。綺麗な状態のデカールだってきちんと仕上げるのが大変なのに、割れちゃうデカールだから加工せざるをえないので、余計に作業性が悪くなって悪循環です。
ご提供ありがとうございます!
でも本当、エルさんがいいクオリティのキットを手に入れておいて(それをプレゼントしてくれてw)くれるから、こうやってチャチャっと作りたい時にこうして箱から出すんですよ。最近こってりモデリングはご無沙汰なもので。。。
きちんと成仏できるかどうかはわかりませんが、頑張ります!