2013年09月03日

buzz

だいぶご無沙汰しました・・・

なんだか暑かったり、ミニカー製作以外の趣味への力の入り方がすごかったり・・・悲しいことに(?)決して仕事が忙しかった!とかそういう理由じゃないんですが、ちびちびとしか製作は進んでません。

もう遅いので、ちょこっとだけになってしまいますが久々に更新しておきましょう。

このRacing43のF92Aで一番気になるのはサイドポンツーンが抜けていないことです。

P4159922.1.jpg

サスペンションの調整よりもこっちを先やるのはセオリー通りじゃない訳ですが、気になったところ、いじりたいところをいじるのが健全かなぁと思って、先にこっちをいじることにいました。

P4159924.1.jpg

抜けてないどころか、よりによってこれだけの厚さ3-4mmはあったかな?そこをピンバイスでまずは細い穴をいくつか開けて・・・それをつなげて、それでも手が届かないところもあるから棒ヤスリさんやら、リューターさんやらフル稼働。

P4169936.1.jpg

最終的に無事、開口しました。
・・・と思ってアンダートレイパーツをくっつけてみたらご覧の通り。

アンダートレイのパーツも削りました。すごい量のメタル削りカスが出ましたよ。手は真っ黒、床にもどうしても落ちるので掃除機を近くに用意しておいて、ちょこちょこ掛けながらの作業でした。

ふぅ・・・コンスタントに更新するモチベーションが無くなってしまってます・・・全体的に自分自身、パワーダウン中・・・
posted by Yoshitaka at 00:10| Comment(8) | TrackBack(0) | Racing43 1/43 FERRARI F92A J.Alesi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こうやって抜ける構造なら地道に穴開けでなんとかなるもんなぁ・・・。と、自分の直近の工作を思い返しちゃう。ww

しかし、ここを開口したら次はインダクションポッドよね?(圧
Posted by ワタナベ at 2013年09月03日 11:14
☆ ワタナベさん

インダクションポッド、もちろんもう抜いてありますよ!でも、ここを抜いてるところの写真が・・・ミアタラナイw

こういうのってバランスが大事で、サイドポンツーンが抜けてるのにインダクションが抜けてないと変ですもんね・・・。ついでにインダクション脇の牽引用の穴も開けております。穴だらけです(笑)

幸い、ワタナベさんのと違って時間をかければ抜ける構造だったので穴だらけにしてみました。多分、数g、軽くなってるはずです。
Posted by Yoshitaka at 2013年09月03日 16:56
私の場合、抜き作業が仕上げるとひと山越えた感じで、あれやこれや妄想が始まるんです。
それとともに達成感もあってね。

FW11bも抜けるとこ抜いたら、仕上がりがほんのりと見えちゃって休憩中(笑)

まぁ、趣味なんでマイペースでがんばってぇ!!
Posted by tn-modele at 2013年09月06日 16:27
☆ tn-modelesさん

抜き作業も(ボディ形状と肉厚だったお陰で)大変だったんですが、ジオメトリー修正とサス構成の検討はもっと大変でした・・・。ホイールのスポークも間違った物が入ってるし・・・なんかここのところサラっと作れるのばっかりいじってたのもあって久しぶりに各作業ごとに中断してしまうので時間ばかりが経過しています・・・。気がつけばデルタウィングは!?って時期になっています。
Posted by Yoshitaka at 2013年09月07日 11:39
F92Aは大好物なんですが、以前タメオのキットのノーズのズングリムックリ感が気に入らなくてあれこれ弄ってるウチにやる気が消え失せて放棄した悲しい過去が有りますわ。
 このR43も、どうやら中々のサディスティックなキットのようですな。インダクションポッドはともかく、サイドポンツーンは抜けてて欲しいところですね。
Posted by @河童 at 2013年09月11日 22:43
☆ @河童さん

なんか肉厚もそうなんですが、各パーツのセンターが出てないんですよね。うっかりパーツにあるモールドを信じて仮組みしてみると左右非対称・・・。

左右のアップライトの厚みが微妙に違ってたり、そもそもボディパーツ自体の肉厚が左右で明らかに違うのでバランスを取るのに苦心しています・・・
Posted by Yoshitaka at 2013年09月12日 05:43
ヨシタカ様
一人ミナルディ祭り実行委員の知也です。
昨日は良いものを見せて頂き、また色々とお話できて楽しかったです。
F92Aとても良かったです!愛を感じました。
薄くなったリヤエンドが今でも忘れられません。
次の祭りはアレジか?えっフィジケラ?いえいえフレンツェン?う〜ん迷いますねぇ〜
タキ・井上ってのもあったような、無かったような(笑)
最後にヘルメットのくりぬきってどうやるのですか?「えぇ〜とても難しいですよねぇ」
「ありがとうございます、ありがとうございます」
では、フォーラムでまたお話しましょう!
Posted by 知也 at 2013年09月16日 12:58
☆ 知也さん

レス遅くなってすみませんでした。
ネット環境がない当直が続いたモノで(^^;

F92Aとプジョー905は自分が愛情を注ぎまくってしまう2台ですね。どんなにジャンクっぽいキットでも何かいいところがあると作ってあげたくなっちゃうんですよ。このRacing43の92Aなんか典型的かもしれません。

Taki井上のヘルメットの作り方を聞こうと思ったら先に書かれちゃいました(笑) このキットも製作は「とても難しいですねぇー」です。それいっちゃ終わりだろって世界だと思うんですよね、まったくw
Posted by Yoshitaka at 2013年09月19日 22:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック