
そう、アレッサンドロ・ザナルディ。
あの事故から丸11年。WTCCなどのレースでも活躍してきたザナルディがパラリンピックに出ます。車いすマラソンい出るということ。どの程度、結果が期待できるのかなどはボクにはわからないけど、新しいステージに進んでくれて、しかもそれの視聴環境が日本にもあることがただ嬉しい。
頑張れ、ザナルディ!!
さて、リスターストームの製作が進んでいます。
ざっとデカールを貼りました。
・・・一番、要になるのはこの部分。
↓ ↓ ↓
この部分がロールバーにも掛かるので、前回更新分でロールバーだけ筆塗りしておいたのです。しかし、デカールをこの立体面に貼るのは無理があるよなぁ。自分は前半分と後半分に分けて貼りましたが、もっと細かく分けてもよかったのかもしれません。
***************************************************************
それよりもコンビニ限定でAudiミニカーが付いてくるBOSSに夢中だったり。
1缶用も2缶用も最初の数日でコンプ。自分の家で飲む用と、当直先においておく分と2拠点でさっとコンプしちゃいました。
それをちょこちょこ改造して遊んでます。特にこのコンセプトカー2種が出来が良く、思わず2つずつ摘まんでしまいましたw
Audi Rosemeyer concept(2000)
2000年のコンセプトカー。背中の鰓が特徴的なのでそこを含め全体的に墨入れしてみました。これだけでだいぶ立体感が出ますね。
Audi Avus concept(1991)
そしてこっちが本命(!?)のAvus。この車、1991年の東京モーターショーで展示されていた車で、当時、自分も観に行ってあの鏡面処理にびっくりしたものです。このミニカーでは単なるシルバーになってるけど、実物はミラーフィニッシュでした。
そこまで改造しようと思っていたんですが、なかなか手が進まず、まずは車高ダウンさせています。この車、なぜか前の車高が異常に高いのでソコを改善するだけでだいぶ見た目の印象が変わります。
さて、明日も早朝から過酷な仕事・・・今日はもう寝よう・・・。
この車、こんなにカラフルな色なんだ・・・
このほかにもデカールがあるんでしょ、どんな風になるのかが楽しみです。
ボスのおまけ・・・
先日コンビニで見かけて、きっと集めてるんだろうなってニコニコしましたよ。私は缶コーヒー飲まないから集まらないんですけどね・・・笑
えぇ、ここだけカラフルw
他は黒一色、デカールも白ばっかりなんですけど。ルマンでの資料がオートモデリズムしかない(※他のレースのだったらネット上にもたくさん)ので、実際どうだったんだろうとか結構疑問なところもあります。
BOSSのおまけ、今までのととがってただのプルバックじゃなくてこのコンセプトカー2台は走らせるとLEDヘッドライトが付くシステムまで搭載していて着々とレベルアップしています。そりゃ、あっという間にコンビニからこの商品、無くなりますよね。
Avus で使われた ASF の技術が A8 に使われたんだよねー。これのお披露目は Tokyo Motorshow だったのも印象的だった。
レス忘れてました。スミマセン。
ホント、信じられないほどデカールとタミヤのパークグリーンが同じ色なんですが、実車を見るとここまで明るい色じゃないみたいなんですけどね。結果オーライです。
AVUS、それこそメタルックとか貼ってみようかと思ってたんですが、以前どこかのコメント欄で話題になったスーパーメタルシート(でしたっけ?)を使ってみようかなぁと思っています。実験台にはいい
素材かと思っています。