2012年06月03日

SHIZUOKA HOBBY SHOW 2012 Vol.2

IMG_8113.1.jpg

前回、UPした通り、今年も仕事の流れでホビーショー、寄れました。


IMG_8128.1.jpg


ルマンの会のブースにもスタッフとしてしばらく座ってましたが、いろんな方が話しかけてくれるので面白かったです。いつもこういうイベントの時はフリマなど物欲の塊になってしまい、自分のところのブースにいる時間が少ないんですがこういうコミュニケーションもいいなと思いました。


IMG_8138.1.jpg
JPS 1/43 DEBORA Ford 2000 LE MANS


IMG_8133.1.jpg
ARENA MODELLI 1/43 LANCIA STRATOS Gr.4


IMG_8139.1.jpg

LE MANS MINIATURES 1/87 PEUGEOT 905 Evo. LE MANS 1993



***************************************************************


今年、新しかったのは実車の展示があったこと。

IMG_8162.1.jpg
Lamborghini AVENTADOR

最初、色に惑わされてレヴェントンかと思いましたがなんか違う・・・と冷静になったところ、アヴェンタドールでした。かっこいいんだけど、ちょっとトゲトゲしすぎかなぁ。


IMG_8179.1.jpg
SUBARU BR-Z STI

スバルBR-ZのSTI Ver.です。
カーボンボンネットがチープなチューニングカーを連想させてしまい、方向性が全く分からないことになっていました。だったらもう少しボディやエアロパーツなど、形自体を派手にアレンジしても良かったんじゃないかなぁ。コンセプト自体には多少共感するけど、(この仕様の)この車が欲しいかって言われると「NO!」と答えざるを得ない・・・かな。


***************************************************************


IMG_8168.1.jpg

アオシマからは1/24で西部警察シリーズがリリースされるようで。フルギミック、なかなか惹かれます。


IMG_8163.1.jpg

でも、当時の自分は大門さんが乗ってたZよりもこの赤いスカイラインに惹かれていました。子供ながらにこういう車、かっこいいと思わせてくれたドラマでした。


IMG_8166.1.jpg

ジャパンのスカイラインはリアルタイムでは見てなかったので再放送でしか知らないんだけど、スカイライン1〜3号車は本当に好きだった。ダイアペットのおもちゃでよく遊んでたのを思い出す。

***************************************************************


IMG_8172.1.jpg


バスコレ、新しい金型がそろそろ出るかと思いきや、バリエーション変え、しかもオープンパッケージのセットのみの展示。関東自動車以外はあまり興味対象じゃないな・・・。


IMG_8264.1.jpg


とあるブースに飾られていた1/32いすゞバス。基本的な造形はもちろん、錆の出方などの表現がすばらしいです。バスを作るなら1/32がいいのかなぁ。各模型に適切なサイズがあると思いますけど、バスには1/32がいいのかなぁと最近思っています。

しかし、この顔つきなど昔の川重ボディの顔そのもの。すごいリアル感です。今回のホビーショーでいと番感動したのは実はこのモデルでした(笑)


IMG_8336.1.jpg


同じく1/32と思われるスケールのロンドンバス。これ、フルスクラッチなんでしょうか。幕の部分など、ちゃんとクリアパーツの後ろに方向幕が再現されるなどこっちもすごい作品でした。


***************************************************************
1/20のF1ではいつもお馴染みのブースで面白い作品がいくつも展示されていました。

IMG_8271.1.jpg

1/20 DOME MUGEN F105


IMG_8275.1.jpg
1/20 DALLALA FERRARI 192


IMG_8276.1.jpg
1/20 JORDAN FORD 911

これ、7upのスポンサードが決まる前のテストカーです。
その当時の名称はのちの「191」ではなく「911」と呼ばれていました。まだチェザリスがレースドライバーとして乗ると決まってなかったときですね。(記憶が正しければ)シュナイダーにもチャンスはあったと思いますが、こういうところが運命なんでしょうね。

そして意外にも完成作品は初めて見たタメオの1/64126CK。

IMG_8334.1.jpg

TAMEO 1/43 & 1/64 FERRARI 126CK

親子・・・というより兄弟のようなスケール差です。
1/64もかっちりしていて意外にもしっかりした出来なんですね。


IMG_8261.1.jpg





IMG_8299.1.jpg




IMG_8297.1.jpg


***************************************************************
今年のトレンドでしょうか。ジオラマが多かったこと、そして紙を使った作品が多かったこと。

IMG_8190.1.jpg


今年、秋に修復工事が終了予定の東京駅。
紙で再現するとこんなことになるようです。日本の紙加工の技術はすごいと聞いたことがありましたが、まさかそれが模型業界に反映されるとはね。


IMG_8254.1.jpg

こちらはスペースシャトル打ち上げシーン。
こういうのも綿を使ったりすると模型というよりおもちゃっぽくなったりしがちなんですが、そんな感じは皆無。ジオラマなのに清潔感があり、でもリアリティある表現。今年はこういうのが目立ちました。


IMG_8313.1.jpg


夜の離着陸シーンを再現してあるANAのモヒカンジェット。LEDとジオラマの組み合わせが今年の最先端トレンドでしょう。


IMG_8149.1.jpg


宇都宮大学ブースから・・・エルさん向けですね(笑)
そそて第二のトレンドが料理やお菓子を表現したモデル、もしくはその素材のリリースが多かったこと。タミヤからもそういった商品がリリースされてましたし。


IMG_8392.1.jpg


自分が車好きになったルーツ。それが消防車でした。
地味に「大仁消防」仕様になってるんですね。

ポンプの類もキレイに表現されており、また消防車ならではのメッキやアルミ素材の表現も素晴らしいです。

***************************************************************


IMG_8116.1.jpg
posted by Yoshitaka at 22:27| Comment(11) | TrackBack(0) | weblog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
餃子が・・・笑
さすが宇都宮大学ですな。ってこんなところにも登場しているのですね。大学生も模型作るのですね。

毎回いろんな方がレポートしてくれますが、いままで残念ながら参加したことが無いのですよ。
皆さんの凄い作品を見るとモチベーションも上がるでしょうね。
実際、私も見てみたいですよ。
来年は参加したいんですけど、仕事がね・・・
Posted by エル at 2012年06月04日 08:59
あちこちのブログでホビーショーレポート見ますが、誰が書いても違う作品・違う視点で取り上げてるのが面白いところ。それだけ作品数・種類が豊富なんでしょうね。
こちらも、バスや消防車などYoshitakaさんらしい視点が見られますけど、いつもに比べたら色んなジャンルを取り上げてますよね?会場の熱気に当てられましたかw
私も実は色んなジャンルに興味があるので、手を広げないように注意しなきゃなりません。ただでさえクルマの模型すら完成しなくなっているのに・・・
でも一度、ゆっくり観に行ってみたいものです。模型の熱気に注意しながら。
Posted by おひつじ@tak at 2012年06月05日 01:38
いつかは行ってみたいなぁ、こういうイベント。赤煉瓦とか。

昨日たまたま晩飯食べに行った先でアヴェンタドールが駐車してるのを見たんですが、フロント・ホイールアーチとタイヤのクリアランスが結構大きいのが目に留まりました。
あとは写真などで見るより平べったいなー、位かな。

あんまり感動はしなかったなぁ ww
Posted by ワタナベ at 2012年06月05日 10:44
入社から数年は静岡に本社のある企業の担当だったから、それこそ多いときには週3ぐらい新幹線で静岡各地に行ってたのにな〜。今じゃ仕事の流れでなんてありえない(-.-;

いやほんとにバラエティーに溢れる完成品群でw
そんな場に自らの製作マシンが並んでるんですから格別ですな!

STIのBRZは確かに中途半端な出来に見える。特にホイールが浮いてる…つ〜か似合ってないような気がする。
Posted by 新米パパ at 2012年06月05日 14:01
☆ エルさん

レス遅くなってごめんなさい。
実は今、またルマンに向かう道中です。

ホビーショー、今年はとにかくジオラマが目立ちました。特に紙細工が。それが今年のトピックだと思います。これが日本の得意とする分野に成長してくれるといいですね。
Posted by Yoshitaka at 2012年06月08日 08:06
☆ おひつじ@takさん


…そんな理由でレス遅くなってごめんなさい。
日本の消防車はキットが皆無なのであそこまで作るのは大変だと思います。バスも興味ない方々から見ればどれも似たり寄ったりなのかもしれませんが、地味に長さが違ったり、仕様が違ったり、色々深い世界です。
Posted by Yoshitaka at 2012年06月08日 08:10
☆ ワタナベさん

今、スカイライナーの車内…飛行機乗るのにかなりナーバスになってるところです(*_*;(*_*;(*_*;

静岡はともかく、赤レンガは『仕入れ』と考えても面白いと思いますよ。今年の秋にお待ちしてますね(笑)
Posted by Yoshitaka at 2012年06月08日 08:13
☆ 新米パパさん

BR-Z、86よりも期待しているだけに、STIがこの出来なのー?とガッカリしました。

今年の5月、静岡県は行き過ぎて疲れました。西部から東部、伊豆地方以外は全域行きました。新幹線とか座り過ぎで腰と首が痛くて痛くて。

さて、行ってきまーす。
Posted by Yoshitaka at 2012年06月08日 08:21
ルマンのお土産よろしく!
気をつけて行ってくるんだよ。
もちろん、新婚旅行でしょ?
Posted by エル at 2012年06月08日 10:30
☆ エルさん


さっき無事に着きました。

あ゛っ(´▽`)
それがまさかの一人旅です(笑)

さすがにレースだけ見てるようなところに連れてきてもかえってかわいそうなのでお留守番です。新婚旅行は新婚旅行でどうにかしなきゃいけないんですけどね。
Posted by Yoshitaka from Le Mans at 2012年06月09日 08:23
え~そうなの…(^-^)/
じゃ、餃子の街にいらっしゃい\(^o^)/
Posted by エル at 2012年06月09日 21:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック