2010年10月01日

2010 INDY RACING LEAGUE Rd.16 Motegi(3)

こんばんは。東京は最近雨ばっかり。おかげでだいぶ涼しくなりました。

このくらいの気温の方がミニカー作りは進みますね。最近、インディについてばっかりUPしてて製作記は書いてないですが…。陰でちょっとずつ進んでます。

では、今回も全車紹介の続き、行ってみましょう。

 
********************************************************


#8.1.jpg

#8 E.J.VISO (KV Racing Technology)

予選8位で存在をアピールしたビソ。この人、ホントにちっちゃいんだよね。身長が。
サイン貰いに囲まれちゃうと本人の姿が見えなくなってしまう。この人とジャスティンウィルソンって身長何十cm違うんだろう?

ベネズエラって景気いいのかな?
ベネズエラのお金持ち(ベネズエラで言うJAFみたいのの会長)の息子らしいよねー。
速さもあるから期待してるんだけど…なかなか結果に残らない。
今年のKVの3人、ビソ、モラエス、琢磨は3人ともそういうドライバーな気がする。速いけど完走率がやたらと低いって言う…。


#9.1.jpg
#9 Scott DIXON (Target Chip Ganassi Racing)

もてぎでは完全に空気のような存在になってしまったディクソン。
事前の自分の優勝予想はこの人だったんだけど。去年、レースがつまんなくなるような勝ち方をしたのに…
基本的に同じ道具で同じサーキットを戦う…なのにこうなってしまうところがインディの魅力なのかも。

空気すぎて、この人も写真の枚数がめちゃめちゃ少なかった…。空気とは言え6位フィニッシュなのに…。


#10.1.jpg
#10 Dario FRANCHITTI (Target Chip Ganassi Racing)

今回の2位で今年から総合チャンピオンとは別に設定されたオーバルチャンピオンに決まったダリオ。
今年はゲン担ぎなのか、サインする時に絶対に自分の黒ペン(=通称マイペン)を離さなかったんです。
よりによって今年のガナッシのカードってベースが黒・・・黒いカードに黒いペンで書かれても…と(涙)
ちょっとイラッとしてしまいました(苦笑) まぁ、チャンピオンかかってるからね。しかし、自分はダリオと相性が悪い。

去年はスペシャルカラーでのインディジャパンだったから、赤いダリオが妙に新鮮でした。


#11.1.jpg
#11 Tony KANAAN (Andretti Autosport)

カナーンもあんまり存在感を示せずに終わっちゃいましたね。
今まで茂木を一番走ってるのがこのカナーン。初開催の1998年から毎年参戦。最初にカナーンを見てからもう12年かー。
そりゃお互いに年をとるわな…(^^;

なんか、今年はカナーンとの思い出があんまりなくて何か書こうとしたけれど言葉が見つかりませんxxx


#12.1.jpg
#12 Will POWER (Verizon Team Penske)

日本初登場のウィル・パワー。
初めて会った印象・・・「THE不思議ちゃん」!!
目つきがね・・・視点が定まらない感じ…とでも書いたらいいかなぁ。瞳自体はねブルーでキレイなんだけど、常にきょろきょろしてる感じ。

しかし今年は強いです。去年のスポット参戦でチャンスをつかみ、今年それをものにしつつある…そのステップアップがまさにアメリカンドリームだよなぁとおもう。


#14.1.jpg
#14 Vitor MEIRA (A.J.Foyt Enterprises)

去年は負傷欠場だったメイラも今年は復帰。復帰戦となった開幕戦でいきなり表彰台!あの感動はすごかったー。

フォイトのチーム、1台体制の中ではすごく頑張ってるんだと思う。車が決まった時には存在感を示してくれるからねー。このABC Supplyも結構長期的にサポートしてくれて嬉しいです。こういう老舗チームが生き残って行けるシリーズであって欲しい。

あんまり活躍できなかったけど、この人のこのチーム、この環境での見せ場はロードでしょう。来年も期待♪


#18.1.jpg
#18 Milka DUNO (Dale Coyne Racing)

今までの数年間はインディ500を含む数戦のスポット参戦だったから日本には来てなかったミルカ。GAORA実況の村田さんも「日本に来た際にはサイン貰いたいですね」とTVで言っていたほどだったから自分も興味津々だった。会ってみたら超フレンドリーで素晴らしいファンサービスっぷり。サイン会の時間を過ぎてもサイン会はwelcomeだったし…ただし、例によってもてぎのスタッフは虚しくダメと言ってたけど本人はOK!OK!!とスタッフを制止していたほど…なんで日本のスタッフはこうなんだろう?

勢いでサイン会の時にミルカのブースで売ってた自伝(?)の絵本を買っちゃったよ(笑)
他に買った人っているのかな?持ってる人、ほとんど見なかったけど…(苦笑)

いやー、大好きなドライバーになっちゃいました。エルさんのところのお子さんとのエピソードもあり、楽しい思い出ができました。
今年はオーバルだったら他のドライバー何人かを食うような速さを見せることもあるし、継続参戦できれば来年はもう少し期待できるような気がする。そうそう、ミルカのヘルメット、よく見るとバイザーステッカーが付いてないんです。こんな人、最近見なかったですね。これは珍しいです。


#19.1.jpg
#19 Alex LLOYD (Dale Coyne Racing)

何気に今年のインディ、ベストショットはこの写真ですね。2007年インディライツチャンピオンです。
去年のIRL最終戦にスポット参戦した時にはカーナンバー「40202」というあり得ないナンバーで参戦してある意味、記録を作ったロイド。通好みそうなドライバーです。例によって僕は結構彼に期待してるけど、TV見てると今年はなんだか他のドライバーとのもめごとが多いですね。ラップダウンの時に譲った譲らなかったとかで。本当はそういうところを走るレベルのドライバーじゃないと思うんだけど…。

ちなみにメインスポンサーは「ボーイスカウト」です。もてぎのパドックにもボーイスカウトの子供たちがたくさん来てロイドのガレージで写真撮ったりしてました。


*********************************************************


明日もまた早いので今回はこの辺で…。週末は某東北地方へお出かけです♪


P.S.
ルネッサンスの1/43 プジョー908、予約しました☆
これは楽しみだ!ちゃんと来るといいけど。
posted by Yoshitaka at 01:00| Comment(4) | TrackBack(0) | MOTOR SPORTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やっぱり上手に撮れておりますの。
凄い綺麗だしね。うまいっす。

さてこれから私はモトGP行ってきます・・・笑
Posted by エル at 2010年10月01日 06:28
同じアングルからの画像を見てて、今回初めて各車の微妙な違いに気付かせて頂きました(^^;
みんな一緒に見えて、フロントのエンドプレート、バックミラー、サイドのアウトレットの形状は独自開発?が許されてるんですね。
まあ実際はサスやショック、ジオトメリーなどのセッテイングで大きく変わるんでしょうけど…。
ミルカ、来年も茂木で走れるといいですね!
Posted by 新米パパ at 2010年10月01日 15:24
☆ エルさん

お返事遅くなってすみません。
Moto GP、どうでしたか?バイクも車も、日本でせっかく世界選手権をやってくれてるのに全然ニュースになりませんね…。

日本のメーカーも出てるのにあまりに露出という面でレースをうまく使えてないように思います。もっとブランドイメージ向上に使えそうなのにもったいないです。

写真、これからは流し撮りだけで攻めてみようかと思います。まだ初心者なもので…誰か設定だけでも教えてくれないかなぁ〜なんて内心思っています(^^;
Posted by Yoshitaka at 2010年10月05日 00:32
☆ 新米パパさん

お返事遅くなってごめんなさい。
そうなんです。微妙に違うパーツを組み込んだ車がいるんです。たぶん見えないところにもそういうのがあって、例えばもてぎの前、ケンタッキーからシャシーが変わった(というかそれまで使ってたシャシーが全損になった)シモーナなんかは車が変わった途端に下位グループを走るようになっちゃったりしてますから、こういう細かい部分でも大きく車の性格って変わっちゃうんでしょう。

できるだけ同じアングルで撮ろうとしたんですけど、#22ジャスティンだけ真横に近い写真が無くて…それが悔やまれます。難しいんですよね、同じように写すのって。
Posted by Yoshitaka at 2010年10月05日 00:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック