2月22日22時22分22秒222…みたいなゾロ目があるのは今日含めて年間3日だけ。1月11日、11月11日と、今日2月22日。しかも西暦でなく年号で言うと平成22年のおまけつき。平成22年2月22日22時22分222・・・
郵便局で風景印貰うとか、とりあえず切符を買ってみるとか何か変わったことをすれば良かったなとちょっと後悔。
・・・だから、そんなちょっと特別な日に何か書いておきたかったがためだけにちょこっとだけ更新します(^o^)
********************************************************
前回ちょこっと書いたサイドポンツーンのラジエター。
シルバーに塗って仮組みしてみました。シルバーはいつもお馴染みのドライバーたちにサインをもらう時に使うアレです。この方がツヤや粒子の細かさが塗装するよりラジエターみたいなアルミの表現には適してると思います。
その上に整流板が入ると…こうなってあんまり中が見えなくなるんですね。
でも、こうして覗いた時にチラッと見えるラジエターにそそられるんです。全く見えないなら手を抜くけど、ちょこっと見える部分をある程度作りこむと模型って映えますね。
窓は…実は結構失敗してます。
というか両サイドはともかく、フロントはあまりにボディの曲面に合わなくて大苦戦…。
両サイドもちょっと切りすぎた部分があって御覧のように少し隙間が出来ちゃいました。でも、デカール貼ってクリアコートした後、そのまま貼った割には成功です。やっぱり作業中に多少デカールが剥がれ掛けてきた部分があったので、そういう部分はシンナーでサラサラに溶いたアクリルクリアーをサッと塗ってデカールを溶かしながらバキュームパーツにくっつけています。
と言うことで、バキュームパーツにデカールを貼ってから製作するというのは一般的にはお勧めできる方法じゃないと思います。ただ、このキットみたいにデカールがボロボロで貼れないetcの理由があれば…最終手段としていかがでしょうか。最終手段としてなら自分はやってみてアリだと思いました。
給油口はZモデルのF1用のものをそのまま使用してます。
いろんな画像を見てセンターだけ適当に塗装してみました。固定に関しては塗膜が仮組み時に比べて厚くなってくれてたから、ただ突っ込んだらきれいにハマってくれました。接着すらしてません…両側とも接着する必要がないくらいきれいにハマってくれちゃったのでこれはこれでいいでしょう。
かなり懸念していたヘッドライト。
あれだけ黄変していた透明レジンのパーツも表面を丹念に磨いて、丁寧に塗装してやったらここまできれいなパーツになりました。ライトのレンズ(球)にはTRONのパーツを使うつもりだったんですけど、いざ入れてみても透明度の悪いパーツであるが故にレンズのパーツが見えない。だったら…と言うことで先に周りのマットブラックを塗ってからレンズ用に凹んだ部分にキラキラが結構強いフィニッシャーズのクロームシルバーを筆塗り。
結構いい感じじゃないですか!?自分でも期待以上。これはなんだかイケる気がしてきました!
・・・と言う訳で、もうそろそろ…時間の問題で完成すると思います。
お楽しみに♪
免許証に書いてあるのって和暦じゃないですか、ところが普段和暦なんか気にしないのでいったいいつ切れるのか、うっかり失効しそうでいやなんですよねぇ。
ところでライトのパーツ、画像じゃ真っ黒にしか見えないんですが・・・。
次は平成33年3月3日3時33分…今回より二桁足りないか。その頃にはどんな世の中になってるんでしょうか。
ラジエターのシルバーってサイン貰うってことはペイントマーカーか何かで塗装?その方法は盲点だった…今度試してみます。窓も自分から見れば上手く出来てますよ〜でもフィッティングは相当大変だったんでしょうね、お疲れ様です(^-^;
今412T1の給油口の自作に挑んでます、これ見たらZモデル製を買いに行きたくなりましたw
自分でも最近西暦表記ばっかりを使うので今までそんなことなかったのに平成だと何年だっけ?と混乱してしまう機会が増えてしまいました。老化でしょうか(苦笑)?日本にいらっしゃらないとなかなかお役所からの通知も受けづらいでしょうしそういう意味でも海外にお住まいの日本人は大変ですね。
ヘッドライト、パーツ単体で見ると「?」かもしれませんけど、これが結構いいんです。自分でハードル上げてどうすんだって感じですが、元のパーツがパーツだっただけにここまでいいものに仕上がったのは期待以上でした。次回更新時に完成画像をご覧くださいネ!元がスターターだということを忘れず、あんまりハードル上げないでご覧ください(笑)
同じネタでしたよね。しかもその後サーバーメンテのおかげで22日にupしたにもかかわらず、たいていの人には見てもらえなかったという(苦笑)
次は2022年2月22日だという意見があるようですね。平成33年だと「3日」はあっても「33日」が無いので1桁減ってしまうんですよね…だからなんだという感じですけど、この無意味な感じがまたいいんでしょう(^^;
そうです、ラジエターなど、アルミっぽい素材の時に自分が積極的に使ってるのが所謂ペイントマーカーです。もちろん模型用のキラキラしたものではなくミツビシのものですね。いろんなIRLやらルマンやらのドライバーが触ったペンでラジエター塗ってます(笑)
次回作なんですが…新米パパさんの412T1があまりに楽しそうだったので…真似っこクラブです(^^)
詳細はしばらくお待ちください〜