
初めて東京オートサロン(@幕張メッセ)というやつに行ってみました。
制限時間、約2時間弱…。とても全部は見れないけど、いわゆるチューニングカーにはさほど興味はないので、レーシングカーだけをじっくりと時間の許す限り見てきた感じ。

Ferrari F2004
いたるところでドライバーやスタッフのトークショーが行われてる感じだった。でも、聞いてる時間は全くなかったので、写真撮ってすぐに移動…。これはBSの浜島裕英さんと土屋圭市さんのトークショー。F2004の2008カラーのショーカーを撮ろうとしたら、ちょうどトークしてる方々も入ってくれた・・・という狙ってなかった割に結果的に面白いアングルの写真になったのでupしてみたり。
今回、自分が見てみたかった展示の一つがこれ。

TOYOTA COROLLA AXIO apr GT

今年のSUPER GT、GT300クラスにエントリー予定のaprが作ったカローラ・アクシオ apr GT。
これね、意外とかっこいい(笑)
ただ、GT300に出るべき車ではないよなぁと思ったり正直複雑。だってもう全然市販車ベースじゃないからね。確かにライトとかグリルは市販車っぽいかもしれないけど、サイドウィンドーの位置がものすごく低くて完全に別モノ。(※実際見てみた感じ、ガライヤの窓の低さと同じくらいに見えた)
ちなみにテールライトはNASCARみたいにステッカーで貼られてるだけだったw
それにこれだけいろんなスポンサーステッカーが貼ってある中でタイヤに関するロゴがない!まだ決まってないのかなぁ?
はい、次!
意外とかっこよかったのがこれ。

MITSUBISHI RACING LANCER

まさに今、通称「パリダカ(←今年は南米でやってるけど)」に出てる三菱 レーシングランサー。
今年、優勝は厳しそうだけど、かっこよくて何枚も写真撮ってしまいました。ボク、だいたいいつもそうなんです。気に入るとその車の写真ばっかりとにかく撮りまくってる。家に帰ってきてからそれに気づくっていう(笑) レプソルの色とValeoの色がなかなかいい感じにマッチしててすごく好きです、この車。
そして、今日のシメは・・・

SUBARU IMPREZA WRC 2008
事前の告知、一切なし(笑) インプレッサ WRC 2008なんてちゃんとした車を飾ってくれるならもっとちゃんとした時間に観に行けば良かったナ。今
年の秋の東京モーターショーでは飾られることはないだろうから、スバルのWRCマシンはひとまずこれで見納めになりそう。最後に見れて良かったよ。
でも、やっぱりGD・・・というか、インプレッサのラリーカーはセダンの方がかっこよかったね。ただ、このカラーリングになってから初めて見たからちょっと新鮮でした。
気が向いたら、時間が許す限り撮った小ネタ集みたいな感じで第2弾を公開する…かもしれません。
その車はミッドシップでしょう?カローラじゃないでしょう…
カローラじゃないのにカローラとか、ランサーじゃないのにランサーとか…
イメージ戦略なんだろうけど、そうゆうの意味がないような気がしますね。
その点、WRCは出場車と市販車の関係が近くて、スバルの活躍などは市販車の売れ行きに直結していたと思えるだけに、今回のスバル、スズキの撤退は残念です。
不況でモータースポーツに金をつぎ込む余裕がないと言うけれど、自動車メーカーにとってモータースポーツ活動というのが一体何だったのか、もう一度考え直して欲しいです。
このブログを見て、そんな風に思いました。
しかし色々思うところがありますね〜。
まずなぜにF2004とかw
と言うのはともかく、スバルにとって今回のショーの位置づけはなんなんでしょうね。
GT300、もはや純粋に市販車改造と言えるのはポルシェくらいなんでしょうか。
あとこのアクシオ、どこまでapr設計なんでしょうねぇ。
GT300がワークス化してく状況っていうのは、ちょっとヤバイ状態な気がするんですよね。
GT300ってヴィーマックやガライヤ、紫電がチャンピオン争いしちゃってます(ました)からねぇ…。もう市販車とはいえないですよね。
こいつもミッドシップです。去年デビューしたISとの棲み分けはどうするんでしょうね?どっちもミッドシップじゃない車を無理やりミッドシップにして…。それを許されてるならエンジニアさんなど、開発サイドは勝てるようにしちゃいますよね。
WRCも結局のところ、ターボも四駆も設定がないフォーカスやC4が勝っちゃって、元々ターボで四駆のインプレッサが付いていけないなんて本来はおかしな話なんですよね。レギュレーションを決めるときに日本は舐められてるのかもしれないです。レギュレーション決める時点で負けが決まってるというか。
結局はヨーロッパ主導のレースなのでそこで勝つようになるのって相当政治力みたいなものまで手に入れなきゃいけないから大変なんでしょうけど…。WRCならF1ほどお金にものを言わせる世界じゃないと思ってたんですけどね。ホンダのF1もそうですけど、スバルやスズキにも「WRCをやりたい!」って心から思ってる上層部の方っていないんじゃないですかね?あくまで想像ですけど・・・。
少なくともスバルはラリーファンから見放されたと思いますよ。少なくともインプ乗りのボクでも見放した感じ、ありますから・・・。
個人的にはオートサロンよりもモーターショーの方が品があって好きでした。でも、オートサロンにもこれだけレースカーが展示されてるなんて知りませんでした。
F2004がグリーンタイヤをはいてるところなんてレアですよ〜(笑)
GTは、ボクもそんなに詳しくはないですけどポルシェが勝てなくなったらシリーズ消滅でしょうね。
・・・というか、消滅すべきだと思いますよ!
DTMもそうですが、もう市販車から離れ過ぎてしまってる感が強すぎますね。もう少し、「見た目は派手だけど市販車ベース」っていう昔のDTMやJTCCのようなシリーズがあってもいいように思います。
今のGT300を500クラスにして、その下にJTCCみたいなクラスを作るとか。トヨタだってGT500にいつまでもレクサス出してないで、いっそのことカローラでNSXを負かしちゃえば良かったのに(笑) ホンダだってそうです。いつまでもNSXで走ってないでオデッセイを出せとは言わないから、せめてアコードで出るとか、なにか魅力を出してほしいですよね。こんなベース車が化石のような車ばっかりじゃちょっと…と思ってしまいます。
でもアクシオかっこいいですね!
さて、スバルですがやっぱりレギュレーション変更が響いての撤退とも聞きます
ただ、日本車って2000ccの車ってたくさんあるじゃないですか、メーカー限らずに
今後下位ラリーや、WTCCとかに日本車たくさん出てきてほしいですね!ロシア車だって頑張ってんだし
GTは今は人気があるからいいのかもしれないけど、今年はスバルも出ないっていうし、徐々に台数が減っていって気づけばシリーズ消滅!?みたいにならないでほしいよね。今の方向性が「?」であることに早く気付いてほしい。
アクシオもレーシングランサーもオートサロンではあんまり人だかりができるほどではなかった。オートサロンのお客さんの需要と方向性が違うのかも。自分が行った時間がもう閉館寸前だったからかもしれないけどさ。自分はレースカーの写真を撮ることだけを目的に行ったからある意味、ラッキーだったのかも。
アクシオ、かっこはいいんだけど、いろんなこと考えちゃうと素直に喜べないかもな。エンジン3500ccだし、そもそも実車がFFなのにFR。こんなのでレースして何のためになるんだろ?
これからはWRCもWTCCもS2000規定に基づいて車種選択がされていくんだろうから、日本でも出て欲しい車、たくさんあるんだけどなぁ…。マツダの車とか出たら結構かっこいいと思うんだけど。でも、今2000ccのエンジンを積むアクセラやアテンザってないのかな?
ホント、日本のモータースポーツ熱、全体という意味でロシアにも負けてると思うよ。WTCCとかWRCって何気に今ロシア人+ロシアンマネーが一つの勢力だからねぇ…。