2009年07月30日

2009 LE MANS 24 HOURS(6)

ずいぶん時間が空いちゃいましたがルマン日記の続きです。

今日からはいよいよ決勝日の模様デス。

決勝日(土曜日)、サーキットに行ったのがお昼すぎ。もうこの頃になると毎日の疲労が蓄積されてこんな最高の被写体があるにもかかわらずなかなか朝起きれなかった。。。

そんな自分が情けない。

今日、土曜日からはグランドスタンドは全席指定席に。だから事前に買っておいた最終コーナー脇の指定席に向かった。
サーキットに着いた時にはもう、いわゆるルマンスタートの形に車が並んでいました。


IMG_9861.1.jpg


前から順番にスタートし、ダミーグリッドに整列。

IMG_0146.1.jpg

ココにこうして並ぶまでも、各チームごとにいろいろ。ひたすらピットレーンをスルーして走らせるチーム、はたまたスタートぎりぎりになってようやくグリッドに付くチーム。作戦なのかはたまた・・・

IMG_0152.1.jpg

そしてセーフティーカーに先導されてフォーメーションラップ。

・・・このときからなんか嫌な予感はしてたのよね。予選、ポールを取ったのは#8のプジョーなのに自分がいた最終コーナーのスタンドから見えるところに先頭でやって来たのはなんと#1のアウディ。牽制してたのかも知れないけど、ちょっとやりすぎ?

IMG_0158.0.jpg

ということで、午後3時、スタート。プジョーはもう余裕の構えというか、「前でスタートしちゃえばー?」くらいの気持ちだったのかも(笑)

・・・ま、コントロールラインの手前でマクニッシュもこれはまずいと思ったのか、譲った(というか元の順位に戻した)結果、譲りすぎて結局3位でレーススタート。

結果、プジョー1-2のスタート!!観客席、大興奮。やっぱりフランスだからね〜

プジョーを応援してる自分も当然「やった!!」って思った(^^)

IMG_0183.1.jpg

そして、オープニングラップ。

去年のこともあったから、「こいつは撮っておかなきゃ」という車を撮影。その最たるものが#68 JLOC。
・・・皮肉なことにこの予想は当たる事になるわけだけど。

・・・で、1周終えた次のラップ。
IMG_0216.1.jpg
@ピットロード・・・

IMG_0218.1.jpg
・・・2周目に入る前にピットに戻りリタイヤ。前回参戦した2007年に続き1周リタイヤに。

現地だと全然情報を得られてなかった(語学力不足w)けど、どうやら決勝が始まる前からこのつもりだったみたいですね
(※詳細は
こちらをご覧ください。)

決勝の最中、自分がいた最終シケインのスタンドからはオーロラヴィジョンもないし、フランス語の実況は聞き取れない(フランス語もわからないけど、スタンドのすぐ裏に移動遊園地があってその爆音で単語すら聞き取れなかった)し、状況がまったく把握できなかったのでひたすら写真を撮っていました。


**************************************************


せっかくなので全車紹介・・・しましょうかね!
と言っても、全55台あるので何回かに分けて。今までにUPした車は基本的に割愛(^^;

まずはLMGT2クラスから紹介。ほとんどポルシェ911とフェラーリF430で占められてるクラスです。

IMG_0448.1.jpg
#70 IMSA PERFORMANCE MATMUT PORSCHE 911 GT3 RSR

このチーム、2台体制のチームだったんだけど、こちらは出走のリザーブから這い上がってきたチーム。フェルベルマイヤーSr.とJr.親子が乗っていました。

IMG_0255.1.jpg
#75 ENDURANCE ASIA TEAM PORSCHE 911 GT3 RSR

ルマン初の中国チーム。とうとうこんな時代になったんですねー。

日本チームが出走し始めたときもきっとこういう受け入れられ方だったんだろうなぁ・・・とちょっと複雑な気分でした。途中から調子悪かったみたいでピットに長い時間いたけど、最後にはチェッカーを受けていました。走ってない時間が長かったから周回数不足で完走扱いにはならなかったけど、最後まで走りたいと言う気持ちには拍手でした!

IMG_0772.1.jpg
#76 IMSA PERFORMANCE MATMUT PORSCHE 911 GT3 RSR

カラーリングは違うけど、上にUPした#70とチームメイトでした。オフィシャルプログラムには#70もこのカラーリングで出ることになってたけど…。こういうこと、ルマンではよくありますね。ルマンのプログラムって作るの大変だろうなぁ。


IMG_0773.1.jpg
#80 FLYING LIZARD MOTORSPORT PORSCHE 911 GT3 RSR

GT2の中ではワークス格のこのチーム。ピットウォークで、ものすごくデカい(A1サイズ)ポルシェのポスターを配ってました。
(※もちろんB&Bのオーナーに手伝ってもらって日本まで折らずに持ってきましたよ!)

今年のルマン、5台のポルシェ911がエントリーしたものの、最後まで走りきったのは辛うじてチェッカーを受けた中国チームの#75だけ。あとはココを含めて全部リタイヤ。今年のルマンはフェラーリF430に完敗でした。


IMG_0513.1.jpg
#78 TEAM AF CORSE FERRARI F430 GT

で、そのフェラーリF430GT。ここは元F1ドライバー、ジャンマリア・ブルーニが乗った車。チームメイトにWRCにも出ているルイスペレス・コンパンクもいました。

IMG_0775.1.jpg
#81 TEAM ADVANCED ENGINEERING FERRARI F430 GT

チーム名称は違うもののカラーリングを見ればわかるとおり実質的に#78とチームメイトだったこの車。パトリック・デンプシーが乗ってた車です。

実は今、これ書きながら借りてきたGrey's Anatomyを観ています。初めて見るけどおもしろいね、これ(笑) 「外科研修」って言ってるけど、実際は救命救急の現場が舞台みたいで。テンポが速くて観てて飽きないドラマだった。
ストーリーとまったく関係ないけど、なんでパトリック・デンプシーがシアトルのスポンサーを持ってきたのかとかがわかったし(^^;

でも、こうして違う世界に飛び込むと新しい世界にファンを持つことができるのかも知れません。事実、自分だって知ってたけど見たことがなかったグレイズアナトミーを今こうして観てるんだから・・・。

IMG_0248.1.jpg
#82 RISI COMPETIZIONE FERRARI F430 GT

今年のルマン、LM-GT2クラスウィナーとなったミカ・サロ組のフェラーリ。ココも喜んでたけど↓も・・・

IMG_0952.1.jpg
#83 RISI COMPETIZIONE FERRARI F430 GT

#82とはチームメイトで、クラス3位フィニッシュとなったエリック・バン・デ・ポール組の#83。表彰台を見ていたらここのチームの方が喜んでる感じだったような気がします!

IMG_0445.1.jpg
#84 TEAM MODENA FERRARI F430 GT

ナイジェル・マンセルの息子、レオ・マンセルがドライブしたチームモデナのフェラーリ。昔、このチームからアストンマーティンでピケJr.も出てました。表彰台には乗れなかったけど完走しました。

IMG_0515.1.jpg
#89 HANKOOK TEAM FARNBACHER FERRARI F430GT

この写真を撮ったときにはきれいなボディだったけど、いつごろか忘れたけれど割と最初の方にボディ左側に大きなクラッシュあとができてた車でした。その後は黒のガムテープでたくさん補修した姿でレースを走ってました。

IMG_1341.1.jpg
#92 JMW MOTORSPORT FERRARI F430GT

写真を整理して気づいた・・・この車の写真、極端に少ない!
なんで撮ってないのかわからないけど…レースに観にいくとたいていこう。満遍なく撮ってるつもりなのにどうしても全然撮ってない車とか、やたら枚数がある車とか出てきちゃう。だから写真は多めに…と思って撮ってると膨大な枚数になりPCが重くなると言う…。


IMG_0258.1.jpg
#96 VIRGO MOTORSPORT FERRARI F430GT

このチーム、今年のルマンで唯一、ドライバー3人、誰とも会ってないチーム。
だから、あんまり記憶に無いと言うのが正直な感想なんだけど・・・(^^;

でも、青と白のフェラーリって意外とキレイでした。夜見ると赤いのよりも目立ってたナ。

IMG_0379.1.jpg
#97 BMS SCUDERIA ITALIA FERRARI F430GT

1993年までF1に出ていたスクーデリアイタリアチームです。この車、写真を拡大して見てもらうとわかるんですが、ボディをグルッと回ってる線、ただの線じゃなくイタリア国旗になってるんですよね。細かいことだけどこういうセンスっていいですよね。日本人には真似できない。シンプルだけどカッコよかったなぁ、この車。


*********************************************************

ここからはLMP1の中でUPし損ねていた車を中心に載せてみます。

IMG_0460.1.jpg
#12 SIGNATURE PLUS COURAGE ORECA LC70 JUDD

シグネチャーが走らせてるクラージュオレカ・ジャッドです。淡々と走ってましたが、正直コレがアウディワークスやプジョーワークスと同じクラスなのはちょっと疑問でした。

IMG_0333.1.jpg
#13 SPEEDY RACING TEAM SEBAH LOLA B08/80 ASTON MARTIN

ココのチームは前に一度UPしましたね。プロストJr.こと、ニコラ・プロストやレッドブルF1のテストドライバーやA1GPスイスチームのドライバーをやってたニール・ジャニも乗ってました。

メッキ部分が多くって写真うつりが非常に難しい車でした。映るものの色によってマシンのカラーリングが変わって見えちゃうからね・・・

IMG_0280.1.jpg
#14 KOLLES AUDI R10

この#14のコレス、カーティケヤンが決勝は負傷欠場と言うことでロッテラーとツォルツマン、2人のドライバーだけで走り切りました。2人で無事7位完走はお見事の一言。レース中は5-6位をコレスの2台が占めてる時間帯もあって、「コレはもしかしたら表彰台とかいけるかも?」と思ったけど、さすがにソコまでは行きませんでした。

IMG_0229.1.jpg
#16 PESCAROLO SPORT PESCAROLO JUDD 01

エースカーの908にばっかり注目が行ってたけど、ちゃんと結果を出したのはこっちのオープンプロトでした。コレス2台の間、8位完走。正直、見た目はそんなに速そうじゃなかったけど、着実に走ること、走りきることって大事だなぁと思わされましたね。


********************************************************

ココからはLMP2クラスです。

IMG_0206.1.jpg
#24 OAK RACING PESCAROLO 02E MAZDA

フランスのOAK Racingというチームが走らせたペスカロロ・マツダ。これ、2台揃って最終コーナーの挙動はキビキビしてて速そうだったんだけどなぁ。ベテランドライバーチームのドライブしたこの#24がクラス3位でフィニッシュ。

IMG_0477.1.jpg
#35 OAK RACING PESCAROLO 02E MAZDA

この車も極端に写真が少ない車だった・・・。たぶん順位的に常に前を走ってた#24を撮って、この#35も撮った気になってたんだろうなぁー。こっちは若手ドライバーチームが走らせた車。結果はリタイヤだったけど2台揃って、このピンクと黒のカラーリング、目立ってました。

IMG_0202.1.jpg
#32 BARAZI EPSILON ZYTEK 07S

プログラムのチーム紹介欄に載ってる絵と全然カラーリングが違っててぶったまげた1台。完走率が結構低いLMP2クラス4位でフィニッシュ。

IMG_0470.1.jpg
#40 QUIFEL-ASM TEAM GINETTA 09S/2 ZYTEK

オリビエ・プラやガイ・スミスが乗ってたジネッタ・ザイテック。ガイ・スミスって末期のCARTにスポット参戦したことがあったから会ってみたかったドライバーの一人。当時のカードにサインもらえて喜んでいます(笑)

IMG_0358.1.jpg
#41 GAC RACING TEAM ZYTEK 07S/2

この車ね、カッコよかった!すごくシンプルなカラーリングなのに深みがあっていい色だったなぁ。また何でか知らないけどフィリップ・ペーターがドライブしてる姿がかっこいいんだよー。実は写真がたくさんある1台(笑)

IMG_0353.1.jpg
#5 NAVI TEAM GOH PORSCHE RS SPYDER

チーム郷のポルシェRSスパイダー。優勝候補とか言われてたけど、終始↓のTEAM ESSEXにリードされていました。最後はご存知の通りクラッシュ→リタイヤ。

IMG_0462.1.jpg
#31 TEAM ESSEX PORSCHE RS SPYDER

LMP2クラス優勝のチーム・エセックス。このカラーリングはカッコよかった!

水曜日にホームストレートで写真撮ってたら隣にいたデンマーク人に話しかけられて、その後しばらく雑談。それまでチームエセックスがデンマークのチームだって知らなかったけど、彼のおかげで覚えました(^^)

ポルシェって面白いことにワークスチームというのも今はないから、ポルシェのワークス格のドライバーを各チームに振り分けるんですね。チーム郷で言えばサーシャ・マッセンがそうだし、このエセックスで言えばエマニュエル・コラールがそう。


・・・というわけで、ここまで読んでくださった皆様、お疲れ様でした。

また、近々更新します。次回も決勝日の模様&全車紹介の続きです。
posted by Yoshitaka at 20:50| Comment(10) | TrackBack(0) | 2009 LE MANS 24HOURS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。