「♪東村山〜 庭先ゃ〜 多摩湖〜」・・・"東村山音頭"の東村山ね!
もちろんここは自分が小さい頃から大好きなドリフターズ志村けんのふるさと。
・・・あ、明日(今日)はちょうどだいじょぶだぁスペシャルの放送日だね(笑)
仕事が終わったあと、少し時間があったのでせっかくだから志村けんゆかり(?)の場所へ。
仕事先の最寄り駅は西部多摩湖線の武蔵大和駅だったので、しばらく歩いて西武新宿線東村山駅に移動。駅前に着くと交番の脇に「志村けんの木」が。
事前にリサーチしていかなかったら絶対にわからないよ、これ。
一切説明が無いんだけど、昔、志村自身が植樹したということから「志村けんの木」となってるようです。
(ちょっと志村けんからは脱線するけど)
駅前にちょっとした池と噴水があるんですが、この日はそこにカルガモの親子がいて、見物客でにぎわっていました。
すごーいかわいかった(^^)
自分もしばらく眺めちゃった。ちっちゃいカモが10羽ほど。一生懸命親のあとを泳いだり歩いたりしてるのがなんともかわいかった。
次に餅萬という和菓子屋さんへ。
ここは志村けんの同級生がやっている(らしい)お店。
ここの商品は…
・・・「だいじょぶだァ最中」w
・・・「だいじょぶだァどら焼」&「だっふんだァどら焼」ww
ほかに写真撮る前に食べちゃったから写真は無いんだけど「だいじょぶだァ饅頭」wwwってのもありました。この中では「だいじょぶだァどら焼き」がおいしかったな。
同じ東京都内といっても知らないところもたくさんあるのね・・・。
東村山って昔から一度行ってみたいと思っていた場所だったので、今、こうして仕事で行けるなんてラッキーでした。
*****************************************************************************
さて、リジェのほうはと言いますと・・・
・・・デカール、貼り終わりました。見りゃわかるか(^^;
(一部貼ってないデカールもありますが、自分の作りたい仕様にはこれでOKなのです)
エンジンカウルの「elf」のデカールがデカすぎたり、コクピット前の「GITANES」が小さすぎたり…と多少の問題はあったものの、このデカールホント貼りやすくていいデカールでした。考えてみればもう17年も前のキットなのにデカールがまったく劣化してないというのは驚異なのかも知れない。
ロゴのバランスはそこそこかな。場所ごとに見ると上記のようなことが気になるけど、全体的には悪くない感じ。
デカールは念のため2セット用意してあったので、サイドポンツーンの白ベタデカールはもう1枚重ねて貼った。これは透け防止という意味ではなく、例のNACAダクト周りの段差を研いでたらちょこっとボディカラーがコンニチハし掛けたので念のためにもう1枚ずつ貼ってます。
さて、次はクリアコート。おそらくデカールがちゃんと密着してないところもあるから、多少シンナーでデカールを溶かして密着させてやるのがいいかなぁと思ってまーす。さて、どうなるでしょうか・・・