2009年06月29日

2009 LE MANS 24 HOURS(3)

今回は走行が始まる水曜日の様子をUPします。

この日の予定としては14時からピットウォーク、それ以後に走行セッションが予定されていました。
・・・が、この日も雨。なんなの、この天気。

だから、13時過ぎにサーキットに着くように行ってみたら・・・もうピットウォークやってるし(汗)

変だと思ったんだよなぁ。このサーキットに来るのは初めてだったし、道も全然わからなかったからフランス語しかわからない警備員に道を聞きながら進んで行ったらいきなりピットロード、アストンマーチンのガレージの脇の秘密の階段みたいなところに出ちゃって!

「こんなとこ、入っちゃっていいのー?」みたいな。でも、周りを見回してみたら大勢の一般客っぽい人がいたから一安心。
でも・・・びっくりした。

で、ピットロード。セーフティーカーやメディカルカーにはすべてアウディ。すごくかっこよかった。これだけの台数がビシッと揃ってるとかっこいい。

IMG_7350.1.jpg
日本じゃスーパーカーみたいな扱いのR8がごろごろ、しかもメディカルカーとして。
こりゃ、もはやカルチャーショックですね。

で、アストンマーティンのガレージ前に移動。
IMG_7365.1.jpg
給油ホースやエアジャッキなんかを引っかける…なんて言うんだろう?
こんな形状なの、ルマンだけだから、ルマンのジオラマを作るなら必須工作ですね(笑)

ガレージの配列ってアストンワークスの007号車から009号車だけが並んでるのかと思いきや、13号車のLola ASTON MARTIN(Speedy Racing Team Sebah)や後述のGT1クラスのJET ALLIANCEチームやGT2のdrayson racingのアストンまでアストン関連のチームはすべて並んで陣取っていました。

IMG_7366.1.jpg
アストンワークス009号車。今年は(去年もか…)アストンマーチンワークスが007号車から009号車、それとは別にプジョーワークスが7号車から9号車を使っているためになんとなくまぎらわしいんだよなぁ。

しかし、どの車も魅力たっぷり。アストンマーティンのガレージではカウル開けてたり、ドア(窓?)を開けてたり、貴重なシーンを見れました。

自分が期待していたプジョーのガレージの前に移動。

おー、いたいた、プジョー908。
IMG_7343.1.jpg
窓開けてるし〜。

IMG_7358.1.jpg
自分が期待してたのはこの8号車。ボーデ、モンタニー、サラザンのフランス人トリオ組。

帰ってきてから気づいたんだけど、この車の写真が圧倒的に多いという…いつもの展開(^^;

IMG_7361.1.jpg
ペスカロロのプジョー908もアストンと同様、ワークスプジョーの3台と並んで配置されてました。ワークスプジョーの隣にペスカロロの2台(1台は従来通りのペスカロロジャッドだけど)。

そして、ちょっと話はアストンに戻りますが、このLMGT1クラスのJET ALLIANCEのガレージ。
IMG_7384.1.jpg
すごいシャンデリアが天井に吊るされています。ボディにもなんだかそれらしいカラーリングがされているのでスポンサーから提供された品なのかもしれないですけど、結構おもしろかったです。

で、そのJET ALLIANCEチームの前をふらふらしてたら始まりました、給油&タイヤ交換の練習。
IMG_7453.1.jpg

実はこれをやってたのはこのチームだけではなかったんですけど、ピットウォークの時間にやってくれるなんてすごいサービス精神だと思います。おかげでいいものを見れたし、ジャッキの空気が抜ける音、タイヤ交換の音など、絵的なものより音を感じられたのがうれしかったです!

*********************************************************

 

さぁ、そしていよいよ走行セッションの開始。

・・・と言っても、まずはフォーミュラルマンなる「どこがフォーミュラなの!?」と突っ込みたくなるマシンたちのワンメイクレースから。マシン的にはクラージュオレカのワンメイクで今年から始まったカテゴリー(のようです)。

IMG_7694.1.jpg

で、写真を撮ってて気づいたんですが元レースクイーンで、その後ドライバーに転身した井原慶子さんが出てるじゃん!

他にもティエリー・ブーツェンのチームが出てたり、今シーズンのオフにちょこっと話題になったセバスチャン・ブエミのいとこのナターシャ・ガシャナンやなんかが出ていました。

このシリーズも気になったから写真はたくさん撮ったものの、UPするのはこの程度に(^^;

そしてLM24クラスの走行開始。

まず最初のセッションは特に意味はなかったんだけどアウディのガレージ上から写真を撮ってました。
…だから、ピットウォールもホームストレートのスポンサーもアウディのスポンサーのShellのものばっかりで(^^;

IMG_7869.1.jpg 
#1 Audi R15 TDI

IMG_7758.1.jpg
#9 Peugeot 908 HDi FAP

IMG_7797.1.jpg
#008 Lola Aston Martin

IMG_7910.1.jpg
#13 Speedy Racing Team Sebah Lola Aston Martin

ニコラ・プロストやニール・ジャニの乗ったチームがここ。

車名だけみるとアストンワークスと同じになっちゃうけど、エンジン音も見た目も全然違うマシンでした。ただ、見た目は…顔が違うだけでそれ以外は結構似てるかも。

IMG_7994.1.jpg
#4 Creation Judd

ヴァニナ・イクスの乗ってるチームです。このチームは毎年カラーリングが凝ってるんですけど、今年も凝ってました
…けど、例によって何が描いてあるのかは最後まで分からなかった。

IMG_8048.1.jpg
#23 Strakka Racing Gynetta Zytek

この車、案外かっこよくてプチお気に入りでした。Gynettaの車ってコンパクトで軽そうで、なんか運転してみたくなる車に感じた(^^)

IMG_8247.1.jpg
#15 KOLLES Audi R10 TDI

去年のウィニングマシンなのに、R15が出てきちゃうと一気に型落ち的に見えちゃうのって不思議なものです。

IMG_8037.1.jpg
#87 drayson racing Aston Martin V8 Vantage

ダリオ・フランキッティのの弟、マリノがここからエントリーしてました。今回、アストンはたくさん出てるのに今まで通りのこのレーシングブリティッシュグリーンで出てるのはここだけ。しかも、屋根のユニオンジャックがカッコイイ!これ、今年のベストカラーリング賞の1台かと(^^;


この水曜日の走行セッションは18時から24時までだったんですが、この時期のフランスは夜10時でも明るい…はずだったのに、天気が悪くて割と早いうちにだんだん暗くなってきて…
IMG_8434.1.jpg
でも、暗いのは暗いので素敵☆

これはちょうどプジョー7号車がシグネチャープラスの12号車をパスしていくところですね。

ナイトセッションを走る車って生では初めて見ました。いやぁ、写真にするのは難しかったけどかっこいい!ヘッドライトはもちろん、ヘッドライトをパッシングさせてたり、プジョー、アウディ、アストン、GT2のポルシェなどのように同じかっこの車が複数台いるところは各車に識別色があってサイドのカーナンバーの脇にそれが付くんですよね。

識別灯の存在はもちろん知ってたけど、あれが光の残像として流れるように頭の中をよぎっていくのはすごくきれいでした〜。


暗くなってきたあたりのピットロード。
IMG_8422.1.jpg
ピットロードにはいろんな車がヘッドライトをパッシングしながら入ってきて、しかもそれを待ち受けるピット側も多くのチームがLEDのサインボードを出してるのにはびっくりしました。

いやー、初めて観るナイトセッション、実にかっこよかった。

長くなりましたが、次回は予選日となった木曜日の様子をUPします。伝えたいこと、書きたいことが多すぎて困っちゃいます(^^;

posted by Yoshitaka at 12:15| Comment(14) | TrackBack(0) | 2009 LE MANS 24HOURS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

2009 LE MANS 24 HOURS(2)

さて、今日は車検二日目、火曜日の様子を書いてみようと思います。

この日も朝から雨が降ったりやんだり。はぁ…。

昨日、月曜日にはしゃぎ過ぎてちょっと疲れたのと、それよりもB&Bのファミリー(…というか、確かにお金を払って泊めてもらってるんだけど、印象としてはホームステイ先のホストファミリーと考えてもらった方が合うような気がする)とたくさん話したいこと、話してみたいことがあったので、朝はそれなりに早く起きたものの車検開始時間にはジャコバン広場には行かず、お昼頃になってようやく出動。

雨だったというのもあるかな。ちょうどアストンマーチンが車検を受ける頃を狙って。そしたらタイミング的にちょうど良かったようで自分を迎えてくれるかのようにアストン3台が並んで止まってました。

IMG_6967.1.jpg
おぉ、かっこいい!3台並んでるところがまた最高!

それに日本のファンと違ってお客さんたちもこのように柵がなくとも車にめちゃくちゃ近づいたりしないし、最前列になった人は一通り写真を撮り終えたらすぐにどいてくれるからとっても見やすかった。そんなところにも差…というか違いを感じたり。

そして、その頃車検場ではペスカロロの2台が車検中。

今回の自分の大本命、プジョー908ではワークスより先にペスカロロのこの車、#17が呼ばれました。

IMG_7032.1.jpg

この日も昨日月曜日以上に強い雨が降ったりやんだり。かと思えばこの写真のようにものすごい快晴になってみたり。一日を通してなんだかよくわかんないお天気でした。

IMG_7076.1.jpg

だからペスカロロはペスカロロでも#17プジョー908のフォトセッションでの写真はないものの、ペスカロロジャッド#16の写真はこうして撮ることができたり…。実はこのスペースの場所取りも結構大変。雨が降ると例のテントの中に雨宿りのために避難しなきゃいけないし、晴れてるタイミングを狙ってこの撮影は行われるし。

でも、自分が組んだスケジュールだとこの車検の日にドライバーのサインを集めることが1st Priority。
だから、サインGETを優先してたからこの撮影セッションでの写真は少なめ。

IMG_6984.1.jpg
さぁ、そしてプジョーワークスの登場!

もう、プレスを含めてすごい人だかり。この写真にいるのはボーデ(※フランス語の発音を聞いてる限り全然「ブルデー」じゃなかった…)、モンタニー、サラザン・・・と三人ともフランス人だから余計にすごい人だった。やっぱりオールフレンチ体制のチームは人気が違うね〜。

IMG_7082.1.jpg

そのプジョー908。

ショーカーじゃないホンモノを自分の目で見るのはこの日が初めてだったから、もう写真撮りまくり、そして自分の目でじーっと見まくり。やっぱり超かっこいい!!

ただ、今年のプジョーは去年みたいに3台それぞれ色分けされてない(※今年は各車でミラーの色が違うだけ…#7は白、#8水色、#9黒)から走ってると見分けがつきにくそうだな…とこの時から思ってはいました。まぁ、カーナンバーで判別がつくからいいんだけど、ボクは個人的に去年のような色分けがあった方がアクセント的に引き立つんじゃないかなと思いました。


そして、その後、日本でもWOWOWで放送している(らしい/汗)"Grey's Anatomy"に出演してるアメリカの俳優さん兼ドライバー、パトリック・デンプシー登場!この写真じゃあんまり伝わらないと思うけどやっぱりかっこいいのよね。

アメリカの超有名な俳優さんだからサインなんかくれないんだろうと思ってたら、ちゃんと書いてくれました。良かったぁ〜(^^) 普段のレーサーのサインとは違った意味での宝物…なのかな。

この時期のフランスのTVガイドみたいな雑誌の表紙もレーシングスーツを着たこの人、パトリックデンプシーだったしフランスでもやっぱり注目度は高いみたい。

Patrick Dempseyについては金曜日のパレードのことをUPする際にもまた取り上げようと思います。
(・・・ってこの調子でいくと金曜日のことをupするのはいつになるやら…)

IMG_7116.1.jpg


そして・・・

IMG_7151.1.jpg
セナに会い・・・(※Bruno Sennaだけど)

IMG_7229.1.jpg
プロストにも会い・・・(※Nicolas Prostだけど)

IMG_7111.1.jpg
マンセルにも会えました!(※Leo Mansellだけど)


21世紀になってまさか「セナ」「プロスト」「マンセル」が同じレースに出るなんて思ってもいませんでした。もちろんみんな血縁者ばっかりだけど、運命というか、奇跡というかすごいものを感じます。


・・・では、次回は走行セッションの始まる水曜日以降のことを書いてみようと思います。
posted by Yoshitaka at 22:17| Comment(19) | TrackBack(0) | 2009 LE MANS 24HOURS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

2009 LE MANS 24 HOURS(1)

せっかくなのでフランスレポートを書いてみようかと思います。内容が見てくださる皆さんの期待と違ってたらごめんなさいね(^^;

一気に書くにはあまりに日数が長すぎるので、今回は出発から月曜の車検までをUPします。

6/7日曜日に成田からパリ・シャルルドゴール空港まで飛び(←飛行機嫌いにはもちろん直行便)、シャルルドゴール空港からルマンにTGVの直通便で移動。ルマンに着いたのが同日20時過ぎ。今の季節のフランスはこんな時間でもまだまだ明るい。22時でも結構明るいのです。

ルマンの駅まで宿…今回自分はB&B(←を知らない方はリンクをクリックしてください)に泊ったんですが、オーナーのOlivierが車で迎えに来てくれた。しかも、出会って数分しか経ってないのに「車でサルテサーキットを1周してあげようか?」というオファーをもらったので当然答えは・・・「Yes!」!!!

もちろん公道部分だけだったけど、ユノディエールのロングストレートから入り、第1シケイン、第2シケイン、ミュルサンヌ、インディアナポリス、アルナージュ、ポルシェカーブ・・・と自分で走った気分に。日本じゃ市街地コースそのものが存在しないからあり得ないシチュエーションだし、もうレースウィークだから、すでにあのルマン特有の黄色とブルーの縁石が敷かれてるし雰囲気満点。

ツアーじゃあり得ないし、ホテルに泊まってても付かないスペシャルサービス付きでした!最高のお出迎え。ありがとう、Olivier☆

IMG_8109.1.jpg

そして、サーキットを1周してからサーキット正面にも寄ってもらった。まだ開催前だからシーンとしてた。だーれもいなくてサーキットを独り占めしてる気分でした(笑)
帰りに翌日、月曜日から車検が行われるジャコバン広場の場所を教えてもらってB&Bに帰宅。

小さい子供が3人もいるにぎやかな家庭の一室を借りてこの日から8泊することに。すごく家庭的な家族で一安心。
サーキットまで歩いて通える場所という最高の立地条件だし、いいB&Bを選んだ確信は初日にして早くも得られた。

********************************************************


翌、月曜日。この日のスケジュールは午後から車検があるだけ。だからその前にサーキットに行ってチケットをGETし、ついでにルマンミュージアムを見学。外は雨だし、ちょうどよかった。

IMG_6538.1.jpg
入ってすぐ、いきなり「本命」に遭遇。自分の目で見るのは90年の東京モーターショー以来のプジョー905。

欲を言えばここまでバケモノと化したモデルじゃないのを見たかったけど、これはこれで貴重なので写真撮りまくり(笑) すごく好きなんですよねー、プジョー905・・・というかプジョーのプロトタイプカー。908ももちろん好き。

うぉぉぉぉ〜、超かっこいい、905〜!!

IMG_6564.1.jpg
このポルシェ935は…ワタナベさん新米パパさんの資料のためにUP(笑)
昔、さすがにオンタイムではなかったですけど、実はボクもポルシェ935って好きでした。

IMG_6569.1.jpg
リアウィング、こうなってますよ〜(笑)
でも、こうして見るとリアウィングよりもリアフェンダーの方が工作的には大変そうですね。。。

(ルマンの話に戻って)
IMG_6595.1.jpg
今度はポルシェはポルシェでも917L。ジェラールラルースがドライブしたマシンでした。
時代が変わってもかっこいいものはかっこいい。そういう歴史がたくさん詰まったミュージアムでした。入館料は8ユーロ。

来年以降、現地観戦される方で時間に余裕のある方はこのミュージアムも行ってみることをお勧めします!ルマン好きな人はもちろん、レース好きな人や普通の車が好きな人には結構面白いところだと思います。

IMG_6665.1.jpg
そうそう。ミュージアムの中にはこういったジオラマが時代別にいくつか展示されてて、これはこれで見ごたえありました。もっとこじんまりとしたサイズのものでいいから作ってみたいなぁ〜ルマンのガレージのジオラマ。もちろんスケールは1/43です。フィギュアがこれだけいると引き立ちますね。


さて、ミュージアムの見学を終え、午後はルマン市内中心部にあるジャコバン広場へ移動。サーキット最寄りの「Oasis(オアジス)」というバス停から3番のバス、BELLEVUE(ヴェリヴュー)行きに乗って約20分。「Mendes-France(メンデス-フランス)」バス停で降りるとすぐジャコバン広場。このバス、平日日中は10分に1本くらいあるから超便利!

IMG_6676.1.jpg
ジャコバン広場に着くともう着々と準備が進んでました。
ただ、さっきも書いたとおり、この日は雨だったために進行がすべて遅れ気味。

時折、結構強く雨が降ったりしたため、写真撮ったり、サイン貰うにも条件は最悪...
でも、自分はこの日と翌火曜日の車検中にできるだけサインを集めちゃおう!と超頑張った・・・
(※結局、最初の2日間でほとんどのドライバーから貰ったw)

初日の月曜日にはメジャーどころだとアウディの3台、コルベットレーシングの2台、日本からではチーム郷といったところが車検の対象となっていました。ボクの友達のチームもこの日が車検の対象だったので彼とも無事、再会できました。

IMG_6733.1.jpg
こうして仮設テントの中で着々とチェックがされていき・・・

IMG_6776.1.jpg
最後にこうしてスタッフを含めて写真撮影をして終了。
…の予定だったんですが、やっぱり1日中雨が降ったりやんだりだったから、この写真撮影ができなかったのが主な原因だったのかな?4時間だけの車検の予定が終わった時点で2時間以上スケジュールから遅れてた…。

本当は自分もこの集合写真を全チームそろえたかったんだけど…。雨にやられてスケジュールがぐちゃぐちゃ。写真はほとんどのチームで断念しました(アウディも含めて断念)。自分の友達のところだけかなぁ、ちゃんと撮ったのは。

まぁ、逆に言えば時間的には長く楽しめたし、いろんなドライバー…久々に会う人、初めて会う人、いろいろ会えたし、これは雨のおかげなんだけど雨宿りのためのテントの中でいろんなドライバーと雑談したり…と、初日からすごく貴重な1日を過ごしたのでした。具体的なドライバーをあげてもいいけど、挙げだしたらキリがないのでやめておきますね(^^;

・・・では、次回は火曜日の車検以降の分をUPします。

posted by Yoshitaka at 00:01| Comment(12) | TrackBack(0) | 2009 LE MANS 24HOURS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

2009 LE MANS 24 HOURS☆

IMG_2444.1.jpg

無事に帰ってきました。

ヒトコト・・・感動。

やっとひとつ夢がかなった感じ。すべて、スケールが他のレースとは違う。INDY500は分からないけど、そのほかに1週間フルに使うレースなんてないもんね。雨の日が多かったものの、車検から始まって24時間のレース決勝までフルに楽しめた。

しかも、自分が応援してたプジョーが1-2フィニッシュ。皆さんご存じのように(?)ボクはプジョーのプロトタイプマシンが大好きなのです。それが目の前を走っててそれが優勝、しかもポールto1-2フィニッシュ。もうたまらなかった。「フランスでフランスのマシンが勝つというのはこういうことなのね」と少し分った気がする。

自分の友達が乗ったチームはトラブルを抱えながら23時間目まで走ってたけど最後はエンジンブローでリタイヤ。でも、よく走ったと思う。最後はピットロードまで惰性で帰ってきたんだけど、その時にはなんか少し泣けてきた。レース後、彼には会ったけどサバサバしてた。彼のスティント…というか彼がやるべきことはやったと思うし、やるだけやったというのがあったんだろうな。

ルマンを観て…、感じて…、24時間レースをするということってこういうことなんだなって思った。

お客さんもすごかった。24時間走り切ったマシンにはどの車にも惜しみない拍手。お客さんの層も老若男女問わず、キャンプしてる(だけでレースは見てないw)人、ビール飲みながら一晩中騒いでる人、ひたすら写真を撮ってる人、デートみたいに若いカップルが来てたり、家族連れで来てたり。どれも日本のサーキットじゃなかなか見ない光景。

行って…行けてよかった。もう、これは一生の思い出。ドライバー、スタッフはもちろん、B&Bでお世話になった家族、たまたま隣り合わせて話した他のお客さん…など、いい出会いをしたすべての人に感謝。

これからやらなきゃいけないことが多くて大変だけど、画像やエピソードなど、ちびちびとUPしていくつもりです。


※コメントくださった皆さん、どうもありがとうございます。これから1つずつお返事書くので待っていてください。
posted by Yoshitaka at 23:59| Comment(14) | TrackBack(0) | 2009 LE MANS 24HOURS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

Bon voyage...

あさってから約1週間、旅に出ます。

何人かにしか教えていないので行先はご想像にお任せします。
この時期にレースがある地といえば…さぁ、どこでしょう。

本当はINDY500に行こうと思ってたんですけどね。
ボケボケしてる間にタイムアウトでした。

今、部分的に荷造りしています。

IMG_8100.JPG

・・・えぇ、極めて部分的に。
(※カードにアメリカ系のものが多く写ってるのは特に意味はありません。探し物してたらこうなっちゃっただけで…)

現在、部屋中…カオス・・・。

初めて行く国、初めて行く場所、初めて行くレースだからどの程度レーサーと触れ合えるかもわからない。だからサインアイテムなどは普段から買いand貰いためてるものを持っていけるだけ持っていくべきか、現地調達orプログラムにサインにするか…を相変わらず迷ってます。出発は日曜日なのに・・・

持っていくには持っていくなりのリスクがあるし、なにより今年のレースなんだから本当は今年のカードにサインが欲しい。でも、そうするためにはカードを集めてからサインをもらわなきゃいけなくてあまりに非効率的。

これって今回に限らずいつも迷うんですけどね。

ま、また帰ってきたらちょびちょび写真などUPしようかなぁと思っています。

しかし・・・7年ぶりに飛行機なんて言う恐怖の乗り物に乗らなくてはいけません。もうそれはそれはド緊張。心拍数がここ2週間くらい普段より高めです。本当に怖い…と思ってる所にあのエールフランスの航空機事故。

マジで怯えています。楽しみよりも正直言って不安や恐怖が多くを占めてる今回の旅行。
しかも一人旅なんです。語学的にも不安があるし…。


あー、考え出すと寝れなくなっちゃう。

Oh・・・準備しなきゃ。



・・・では、ちょっと早いですけど、行ってきまーす☆
posted by Yoshitaka at 02:24| Comment(14) | TrackBack(0) | 2009 LE MANS 24HOURS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

Comme ci comme ca...

しばらく前、仕事で東村山へ行った。

「♪東村山〜 庭先ゃ〜 多摩湖〜」・・・"東村山音頭"の東村山ね!

もちろんここは自分が小さい頃から大好きなドリフターズ志村けんのふるさと。
・・・あ、明日(今日)はちょうどだいじょぶだぁスペシャルの放送日だね(笑)

仕事が終わったあと、少し時間があったのでせっかくだから志村けんゆかり(?)の場所へ。

仕事先の最寄り駅は西部多摩湖線の武蔵大和駅だったので、しばらく歩いて西武新宿線東村山駅に移動。駅前に着くと交番の脇に「志村けんの木」が。

IMG_6315.JPG

事前にリサーチしていかなかったら絶対にわからないよ、これ。
一切説明が無いんだけど、昔、志村自身が植樹したということから「志村けんの木」となってるようです。

(ちょっと志村けんからは脱線するけど)
駅前にちょっとした池と噴水があるんですが、この日はそこにカルガモの親子がいて、見物客でにぎわっていました。

IMG_6350.1.JPG

すごーいかわいかった(^^)
自分もしばらく眺めちゃった。ちっちゃいカモが10羽ほど。一生懸命親のあとを泳いだり歩いたりしてるのがなんともかわいかった。


次に餅萬という和菓子屋さんへ。

IMG_8066.JPG

ここは志村けんの同級生がやっている(らしい)お店。

ここの商品は…

IMG_8081.JPG
・・・「だいじょぶだァ最中」w

IMG_8095.JPG
・・・「だいじょぶだァどら焼」&「だっふんだァどら焼」ww

ほかに写真撮る前に食べちゃったから写真は無いんだけど「だいじょぶだァ饅頭」wwwってのもありました。この中では「だいじょぶだァどら焼き」がおいしかったな。

同じ東京都内といっても知らないところもたくさんあるのね・・・。

東村山って昔から一度行ってみたいと思っていた場所だったので、今、こうして仕事で行けるなんてラッキーでした。


*****************************************************************************

さて、リジェのほうはと言いますと・・・

IMG_8074.JPG
・・・デカール、貼り終わりました。見りゃわかるか(^^;
(一部貼ってないデカールもありますが、自分の作りたい仕様にはこれでOKなのです)

IMG_8080.JPG

エンジンカウルの「elf」のデカールがデカすぎたり、コクピット前の「GITANES」が小さすぎたり…と多少の問題はあったものの、このデカールホント貼りやすくていいデカールでした。考えてみればもう17年も前のキットなのにデカールがまったく劣化してないというのは驚異なのかも知れない。

ロゴのバランスはそこそこかな。場所ごとに見ると上記のようなことが気になるけど、全体的には悪くない感じ。

デカールは念のため2セット用意してあったので、サイドポンツーンの白ベタデカールはもう1枚重ねて貼った。これは透け防止という意味ではなく、例のNACAダクト周りの段差を研いでたらちょこっとボディカラーがコンニチハし掛けたので念のためにもう1枚ずつ貼ってます。

さて、次はクリアコート。おそらくデカールがちゃんと密着してないところもあるから、多少シンナーでデカールを溶かして密着させてやるのがいいかなぁと思ってまーす。さて、どうなるでしょうか・・・
posted by Yoshitaka at 01:55| Comment(8) | TrackBack(0) | TAMEO 1/43 Ligier Renault JS37 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。