2023年12月02日

FINISH!!!!!! Renaissance 1/43 PEUGEOT 908 #9 2009 LE MANS winner!!!!!!

ギリギリだったけど完成しました!!

20231121_064511515_iOS.jpg
ルネッサンスだから覚悟はしていたものの、まさかここまでの難物キットだとは思ってなかった。

諸悪の根源は1/24と設計が同じこと。パーツ分割までほぼ同じ。それじゃ(国産の精度のいいキットならまだしも)組める訳がない。


20231121_064819075_iOS.jpg
・・・でもね、できちゃえばかっこいいわけです。すごく結果論だけど。

20231121_064552698_iOS.jpg
あえてプロポーションモデル大好きな自分がドアオープンにしたのは、ドアクローズのプロポーションモデルとして作ってもSparkでいいじゃん!ってなりそうだったから(笑) 嘘のような本当の話。

せっかくドア内側のパーツもついてるしね…でも、実を言うと個人的にはそんなところ省略でいいからもう少しパーツ分割やら割れまくるデカールにコストをかけて欲しい。

20231121_064812925_iOS.jpg
あ、最終組み立ての前に屋根上とフロント&リアフェンダーのミラーフィニッシュは貼り直してます(というか上から貼っただけ)。
それだけで見た目のキレイさが上がるので。結果論だけど、このミラーフィニッシュは最後に貼るべきね。ミラー部のデカールはデカールぶぶんだけササっと筆塗りでクリアコートしてます。これで多少はコーティング機能が出るでしょう...

20231121_142038277_iOS.jpg
この当時のレギュレーションで車幅よりもリアウイングの幅がかなり狭いんだけど、これは模型映えしないねー。
レギュレーション知ってる人なんて自分以外あんまりいないだろうけど(笑) 
でも、Sparkとかixo完成品と違ってリアウイングステーが入る溝とかかなりタイトにしても(仮組みさえちゃんとしておけば)組めるし、そこは手作り完成品ならでは、かなぁと思います。20231121_142038141_iOS.jpg
残念だったのはノーズ部分を十分に磨きこめなかったこと。ここはコロラドデカールが使えなかったから、やむを得ずキットのデカールを使った部分。クリアも意図的に厚吹きしたんだけど、さすがに研ぎ出しに躊躇しちゃって表面がぼこぼこのままになっちゃいました。ここが最大の後悔かな。目立つ部分だから余計に。

20231121_064717807_iOS.jpg
でもね、あちらこちらに細かすぎる部品が付くし、そもそも前回記載した通り、ボディの黒い部分は基本的にマットブラックだし、やらなくちゃいけないことがたくさんありすぎて、最終的にカタチにするにはこのくらい手を抜かないと自分には無理。

あ、窓・ライトカバーのバキュームパーツは案外キッチリハマります。バキュームパーツも表面に傷がつかないようにわざわざカバーが付いてるんだけど、そのカバーを取るために傷がつく(苦笑) そんなところに労力割かなくていいから、組みやすくして欲しい。

20231121_064536716_iOS.jpg
タイヤも…うーん、イマイチ。個体差があるからショルダーの傷が目立たないようにうまくデカールで傷が目立たないよう隠したりが必要。
そもそもキットのまま組むとタイヤがボディからはみ出すのでただでさえ薄すぎて加工するのが怖いボディを削る必要があります。

20231121_142038457_iOS.jpg
でも、組んじゃえばいいでしょ(^^)?

*******************************************

思えばここ数年、COVID-19の診断・治療もやらなくちゃいけなくなったり、発熱外来を任されることが多かったり、もっと前の話だと大規模接種会場でワクチン接種(主として救護担当)やったり、今でも通常業務の中に当たり前のようにワクチン接種が入ってきちゃったり、産業医の仕事としてはCOVID-19の影響を受けた関係で長時間労働面談が当たり前のように毎月行われたり・・・と、自分の仕事が超多忙になっちゃったから今までみたいに製作時間も取れなかった。

それでも、年に数作は形にしたいという思いがあって簡単に組めるキットばっかり選んで組んできたわけです。
簡単に組めるって言うのは、自分が普段から言ってる「屋根なし」「単色」「デカール少ない」キットですね。そうしたら、そう言うキットがだんだん底をついてきちゃって(笑)

それで今回、ルマン100周年を記念して作るならこれだろ???って思いを入れて作ったのがプジョー908。

いろんな人に聞かれるから書いておきます。なんで自分がこの車に思い入れがあるか。

IMG_8843.1.jpg
それは自分がルマン24時間を初めて見に行った時、プジョーを応援してたわけです。そうしたら目の前で優勝してくれた(本命の車ではなく勝ったのはこの#9でしたが)。フランスでやるレースでフランス車が優勝する訳だからグランドスタンドも大盛り上がりで、しかも自分みたいなアジア人まで日本チームではなくプジョーを応援してることが分かったら、隣の席の人たちとハイタッチしたり抱き合ったり!あれは自分にとって強烈な思い出で。

IMG_7052.JPG
車検場にて。

IMG_7056.JPG
手元に自分が撮った当時の写真があったのも資料として役立ちました。

IMG_7058.JPG
特にこのアングルからの写真がネットになくてね(笑) #7であっても同じ年のモデルだから基本的に同じ。

IMG_7084.JPG
この窓周りの処理もこの写真がなければわからなかった。なんでも撮っておくものですねw これなんかまんま#9なのでこの車です。

IMG_7054.JPG
ノーズ周りの写真を見るとウイングステーはダミーに近いものであることが分かってもらえると思います。

というわけで、今年は数年ぶりに「大物」を作ってみました。

明日、横浜大さん橋ホールで開催のホビーフォーラムにも「ルマンの会」ブースにて展示します。毎年恒例ですが基本的にブース近辺をうろうろしてますのでお気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです。
【関連する記事】
posted by Yoshitaka at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 1/43 Renaissance PEUGEOT 908 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

Set for the...

珍しくまじめな製作記です(笑)
20231104_021740368_iOS.jpg
前回はデカールを貼り始めたところまで書いたので続きです。

デカール、やっぱりコロラドデカールをベースにして(特に曲面部分)、ロゴを中心にキット附属のものを使います。ただボンネットというか、ノーズのデカールはコロラドだと白を塗り分ける前提のものが入っているので、ここだけはやむを得ずルネッサンスのデカールを使います。


20231111_152519621_iOS.jpg
サイドポンツーンのルーバー部分はエッチングパーツにまたがる感じでデカールを貼らなくちゃいけないのでエッチングを仮固定した後、デカールを貼り、マークソフターできちんと馴染ませた後、境界線にカッターを入れました。

20231112_143023820_iOS.jpg
ぱっと見はきれい。

20231112_143144229_iOS.jpg
・・・でも、これからクリアを重ねるにつれて、ミラーフィニッシュが曇ってしまうんです・・・これはもうクリア掛けちゃダメですね。
ミラーフィニッシュ、劣化したらそれはそれでしょうがないのかもしれません。デカールみたいにクリアコートで落ち着かせられるようなものが出て来ればいいんですけどね。

20231116_184359607_iOS.jpg
クリアコート乾燥中に小物パーツを片付けます。
アンダートレイ一体のコクピットは黒→フラットコート。


20231116_184359765_iOS.jpg
シートも同様に黒→フラットコート、シートベルトはキットに入ってなくて「できれば1992年のワインのアルミを使ってくれ」と書いてある(←本当です)、けど、そんなものお酒を飲めない自分の家にはないので、タメオの汎用品を使います。

・・・この時は「どうせ組んだら見えないし、いいや」と確信してました。

20231112_181727935_iOS.jpg
リアウィングはメインウイングがレジン、翼端板とフラップ、ウイングステーがエッチング。
なので強度を出すために翼端板とフラップをハンダでくっつけています。ウイングステーはレジンにくっつけなくてはいけないのでやむを得ず瞬着でがっちり固定。

あんまり知られてないんですが実はプジョー908のボディ、黒い部分はマットブラックなんです。
Sparkのミニカーはちゃんと再現してましたね。ixoは黒い部分全部がカーボン風デカール(塗装?)になっててうるさくなっちゃったように思いました。

20231116_202716437_iOS.jpg
なので、クリアコートが終わったら黒以外の部分をマスキング。
この時、マスキングテープを(クリアコートされているとはいえ)デカールの上に貼ることになるので、手の脂などを使って接着力を落としてから貼りました。

・・・つづく。
posted by Yoshitaka at 03:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 1/43 Renaissance PEUGEOT 908 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月07日

FIRE!

珍しくちゃんと日記的な感じでUPしてみます。

20231031_150341582_iOS.jpg
例のルネッサンスの1/43プジョー908はボディカラーの黒を塗り…

20231101_191448064_iOS.jpg
該当部と思われる場所に目分量で(←これが自分のいけないところ)ハセガワのミラーフィニッシュを貼って行きます。

ミラーフィニッシュですが、今回は失敗だってあるだろうし大量に使うだろうと思い、あたらしいのを購入したら…
20231101_153947837_iOS.jpg
家にあったもの(右下)と新しいやつ(左上)を比べるまでもなく、輝きが全然違うっていう。

これ、やっぱり貼ってからだって劣化するんだよねぇ?陽に当たるところに置いてあったわけでもないんだけど。
だからこれを使うのはちょっと心配だけど、他に手がないので使ってみることに。

20231101_191104449_iOS.jpg
3Dの曲面にもくっついてくれるので貼りやすい。あとは耐久性(輝き以外にも剥がれてこないかなど)が問題かな?


*******************************************

それはそうと、とある平日休みの日、結構TVにも出るような患者さんのお店(魚屋さん)に寄ってお弁当を買ってから、下の子をつれて初めて京浜島へ行ってみた。

20231101_031756223_iOS.jpg
ホントは海鮮丼が売りなお店だと知ってるけど、持ち歩き時間を考えて天丼に。これで400円とか、爆安すぎない???

20231101_031806756_iOS.jpg
羽田空港にお弁当を向けてみたw

IMG_1207.JPG
プライベートジェットのAirbus A319が降りてきて自分だけ大興奮w

*******************************************

で、その後は地獄のデカール貼り。
なんせルネッサンスのデカールだから比較的新しいモデルとは言え、2009年の製造から14年が経ってるわけで、割れるであろうことは織り込み済み。スペアというには申し訳ないほどにルネッサンスのデカールをもう1セットと、コロラドデカールのデカールを2セット用意しておきました(数年前にw)
20231102_060940516_iOS 1.jpg
ただ、コロラドデカールは基本的に既製品(IXOとかsparkとか)をターゲットにしたデカールだからロゴ部分はともかく、水色や白のカラーリング部分は全然形もサイズも合いません。でも、色自体はほぼ同じだし、バックアップには十分すぎるかな。

20231102_060950876_iOS 1.jpg
で、さっそく貼ってみた。エンジンカウルの水色&白のデカールは本当はコロラドデカールを使いたかったんだけど、デカール分割がルネッサンスの方が好みだったから自分でも貼りやすいようにトリミングしながら貼ってみた。

それがもう割れる割れる。あ、ちなみに今回はリキッドデカールフィルムは使ってません。ミラーフィニッシュだけでも段差がすごいことになっちゃうので、極力「デカールだけ」でいきたいと思います。普段は1日でデカールを貼り終えちゃう自分でもさすがにしんどくて、大物だけで2日に分けて貼りました。

20231103_160551861_iOS.jpg
水色デカールは本当にいろんなところがスキマだらけになるので、タッチアップは必須。でも、タミヤのスカイブルーがドンピシャにはまってくれるから調合しなくていい分、楽とい言えば楽です。

ちなみにこのキット、「1/43 Renessance PEUGEOT 908」、「kit」、「build/built」とかで検索しても、誰の作品も出てこないんです。
デカール貼る前、仮組みやら、ミラーフィニッシュを貼ってる時点で気づいたけど、これは組めない。理論上は組めるのかもしれないし、1/24だったら話は多少違うのかもしれないけど、1/43はかなりしんどい。

さて・・・ホビーフォーラムまで1ヶ月切ってるけど、間に合うのか???
posted by Yoshitaka at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 1/43 Renaissance PEUGEOT 908 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月16日

Stellantis☆

ご無沙汰しております・・・

なんていうか、去年が嘘のように今年はいろんなことに対するモチベーションがなくなってしまって。

WEC富士にも行くべく休みを取り、チケット(しかもパドックまで)買っておきながら、直前になって戦意喪失。結局行けずじまい。
COVID-19とかインフルエンザにこそ罹ってないものの、厄年でもないのに具合悪い時ばっかり。
・・・年齢なのかなぁ?

というわけで本当に気が向いたときだけチマチマいじってるルネッサンスのプジョー908を作ってみてます。
大前提として、このキットを作るにはメタリックデカールorメタルフィニッシュなどキラキラメッキのシルバーを用意しなくちゃいけません。とりあえず割と使い慣れてるメタルフィニッシュを発注してあるけど、クリアコートとか大丈夫かな?そもそも剥がれてきたりとかないのかな?

心配だらけだけど言ったってまだ仮組み済ませたところ。

20231015_173649904_iOS.jpg
ルネッサンスの悪い癖でおそらく1/24と同じパーツ構成なんだよね、これ。
どこをキットの指示通り作るか(or作らないか)をきちんと選ぶ必要がありそう。

じゃないと絶対に組めない。実はタイヤをはめるまでも大変!大変!!
車高こそぴったり出るものの、フェンダーからタイヤが出ちゃって超ワイドトレッドになっちゃう。

20231015_173639392_iOS.jpg
言わなきゃわからない自己満足ポイントとしてはダクトというダクトは全部開口してること。
フロントフェンダー上のスリットも全部開けたよー。

(ボディが黒、タイヤも黒だから絶対見えないけどw)

問題はフロントフェンダーとサイドポンツーンの間の下面がギタギタなんだけど、ここ、やすりが入らない。
入れられたとしても別の場所を削っちゃう。どうしたもんかなぁ???

******************************************

体調が↑の通り、めちゃくちゃ悪いから仕事も極限まで減らしてる。けど、成田空港はほぼ毎週行かなくちゃいけないし、そのきろくもつくらなくちゃいけない。今週はもう1社の産業医用にスライドを作らなくちゃいけない(明日まで…タイムリミット24h!!)。

そんな目先の事しかできてない状態で今年はここまで来ちゃった。なかなかリフレッシュできないけど、モーターショーは行きたいなって思ってる。行けるかな?

そして、いつ来るんだ、自分のニューカーは!?もうできてるらしいけど、これからテストして、更にネックは物流だよねー。
posted by Yoshitaka at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 1/43 Renaissance PEUGEOT 908 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月13日

2023 SHIZUOKA HOBBY SHOW(1)

ご無沙汰させすぎてすみません・・・

生きてます・・・が、年末から本業多忙のため、模型製作は全くできず・・・。
去年の静岡が終わった後、ノリノリの時期に作ったヨンサンキットたちを静岡に出展中です。
(*でも、ノリノリすぎて撮影してないw ←自分で撮ってない代わり、ルマンの会Websiteでカミムラさんが撮影してくれています/笑)



いまさら言うな!!って話ですが、明日もほぼ1日、会場内にいる予定です。

ルマンの会、展示のテーマは「祝!ルマン24時間100周年!!」です。

明日の事前予約取れた方、ルマンの会ブースでお待ちしております。

  2023.05.13 Yoshitaka
posted by Yoshitaka at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | weblog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月04日

Happy New Year 2023☆

20221120_050407480_iOS2.jpg

明けましておめでとうございます。今年も頑張ってミニカー製作やらバス・ヒコーキ撮影やら頑張ります。
去年は柄にもなく(?)4月から12月までの間に12台も製作しちゃったようで…年末に振り返ってびっくりしました。

そんなに急いで作った感じはなかったんですけどね。中には1週間モデリングが数台含まれてるから数としては伸びました。
今年のルマンの会作品テーマは「100年だよ、ルマン24時間(意訳)」です。
それに合わせて普段作らなそうなものを作ってみたいなと思っています。

そうそう、2022年横浜ホビーフォーラムで展示した作品たちがルマンの会Website( http://43modelers.net/ )にUPされていますので是非見てください(カミムラさん、いつも撮影ありがとうございます)!!

20221117_055131804_iOS.jpg
早ければ2023年内(たぶん無理?)に今アシ車に使ってる車の代替となる予定です。
(* ロードスターSは売りません♪)
次はだいぶ背伸びした車です...フフフ
posted by Yoshitaka at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | weblog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

MOTORSPORTS JAPAN 2022(2) S-GT & GT3

IMG_6627.0.jpg
UPするの忘れてました・・・前回の続き。
今回はGT3から。FANATECアジアンGTに出ているマクラーレン。

IMG_6680.0.jpg
WECに出てた澤さんのチーム。
IMG_6656.1.jpg
乗ったのがどっちかわからなかったけど、スピンターンも決まってました。

IMG_6650.0.jpg
駅前でこれをやるって言うのがこのイベントの魅力だね!

IMG_7486.JPG
次はスーパーGTに出てるTeam StudieのBMW M4

個人的にはM4みたいに最初からこのデザインで生まれてきた車たちはこのデザインでも全然違和感なし。
むしろM3みたいにマイナーチェンジでこの顔にされちゃったものの方が違和感あるな。

IMG_7755.JPG
スタイリングはもういうことなく美しいと思う。ただ、あんまり実績が伴わないのとM6の時代から会社が何をやりたいのかが目に見えてこない、その揺らぎこそが不振の原因に思うけどねー。

IMG_7476.JPG
チェッカーフラッグと絡めてみた(たまたまw)

IMG_6915.0.jpg
次はLEON AMG-GT

IMG_7043.0.jpg
この車、半艶塗装なのね。マットかと思ったら、マットでもないっていう。

IMG_6852.0.jpg
しかし、すごいプロポーションだよなぁ。街中でもよく見かけるけど、この車の幅2m overはさすがに乗りにくそう。
・・・迫力はあるけどね。

IMG_6802.0.jpg
JLOCのランボルギーニウラカン。ここも長いこと続けてるよね、最初はカウンタック→ディアブロとその時代からやってるんだからすごい。

IMG_7037.0.jpg
ウラカンになって(というかGT3になって)だいぶマシンもきれいになったというか。
今までってぶっちゃけカウルのチリ合わせが汚かったりが目立つ車だったけど、さすがメーカー車!
市販車レベルにきれいでした(これも市販車なんだけどね)

IMG_6795.0.jpg
ランボはやっぱり華があって、ついついたくさん撮っちゃうね。

IMG_7587.JPG
つちやエンジニアリングのホッピーポルシェ。


IMG_7522.JPG
この時間帯になるとだいぶ雨も強く降ってました・・・

IMG_7724.JPG
おまけはインタープロトの「kuruma」
ワンメイク、プロ&アマのドライバー2人が乗るシリーズ。
IMG_7114.0.jpg
意外にもこの週末、一番いい音で走ったのは」この車でした・
個体によってはもう結構古いはずなのに元気にスピンターンしてくれてました。

IMG_7292.JPG
最後はGT4のマクラーレン570S

IMG_7728.JPG
GT3がもっと流行ればGT4も流れではやる気がするけどね。

IMG_7347.JPG
薄暗い中走るマクラーレンはかっこよかった。

IMG_6532.0.jpg
紹介は最後になっちゃったけど、実はこの中で一番先に走ったのはこのダルマセリカでした。自分よりも高齢なのにまだまだ元気。
機械っててをかけてやればこれだけいい状態を保てるんだね。
・・・自分ももっと手をかけてやらなきゃ…と思ったのでした。

posted by Yoshitaka at 22:09| Comment(2) | TrackBack(0) | MOTOR SPORTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月27日

MOTORSPORTS JAPAN 2022(1) Formula E

もう1週間経っちゃいました。先週日曜日にお台場の空き地で行われたモータースポーツジャパン。
自分も3年前のWTCR以来のモータースポーツ現場ということでめっちゃ緊張して(本当!)行ってきました。

自分が行く=雨の伝説は3年経っても生きていてちゃんと降ってくれましたw

IMG_6211.0.jpg
一番のお目当てはフォーミュラE Gen2マシンの走行です。Gen3はまだ見慣れないからなのか、純粋に好きじゃないからなのかわからないけどGen2が一番好きなのです。Haloの色を見る限り、DSテチーターのマシンにラッピングした車なのかな?DSテチーターのスタッフは来てませんでしたが。車体側がワンメイクだとこういう時に元がどんな車だったのか区別つきませんね・・・

IMG_6048.0.jpg
ドライバーは今や国会議員になった山本左近
IMG_5992.0.jpg
最初はゆっくり走ってたものの・・・
IMG_6020.0.jpg
スピンターンもたくさんしてくれたし、あれだけバンピーな路面でも結構スピード出してくれてました。
IMG_5988.0.jpg
メインスタンド側はお客さん結構いっぱいです(自分たちは裏側から見てました)
IMG_6209.0.jpg
スピンターンの時にもエンジンの音よりも小さいモーターの音しかしないから、タイヤのスキール音がたくさん聞こえて、これはこれで新鮮!

IMG_6163.0.jpg
路面がバンピーだからか、地上高はかなり上げてますね、これ。
IMG_6397.0.jpg
信号や道路標識とともに。将来的にお台場でレースやれたら面白いと思うけど、観客輸送をどうするかは課題だと思う。
IMG_5943.0.jpg
たまにはかっちりした写真も。

IMG_6192.0.jpg
Gen2の車、模型では作りたくないけど結構かっこいいと思うんだよな。フロントのフェアリングが一応ついてるけど、レース見てると外れちゃっても大きなドラッグにはなってないように見えるし、そういうところも含めて全部好き。
IMG_6040.0.jpg
狙って撮ったゆりかもめとの並び。これがやっぱり一番お台場っぽいかなって。

*************************


で・・・


IMG_6452.JPG
あ゛・・・

既報の通り、最後はクラッシュ。実は、足も折れたんじゃないかってレベルに大きな音がしたのに、最終的にはフロントウイング+フェンダーが外れただけで済んでるみたい。

IMG_6463.0.jpg
この頑丈さがGen2マシンでいいレースがたくさんできた理由でもあると思う。Gen1のマシンは縁石乗っただけでフロントサスが折れちゃってたけど、この車は多少ぶつかっても全然大丈夫。自分が理想に思うレーシングカー。
IMG_6468.0.jpg
自分のミスでブツけた後にもこうしてファンサービスできるところが彼の魅力だと思っています。

頑張れ、国会議員!

・・・あー楽しかった(FE以外は別途UPします)
posted by Yoshitaka at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | MOTOR SPORTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月31日

2022 YOKOHAMA HOBBY FORUM

IMG_20221005_0006.jpg

COVID-19流行で中断してしまっていましたが、今年は3年ぶりにホビーフォーラムが開催されます。
静岡ホビーショーと同様で事前登録は必要ですが無料で入れますので是非是非お越しくださいませ。

自分たちルマンの会では、コロナ渦にもかかわらずエネルギッシュな新メンバーの加入が相次いだため、例年の倍のスペースを用意しています。台数も単純にいつもの倍くらいになるかと思います(自分も4-5台予定しています)。

絶対楽しいイベントにしたいと思っているので近くの方は是非いらしてください。
自分も丸1日会場にいるので、ブースにいなければ、ブースにいる誰かに声掛けてください。

20220508_011946272_iOS.jpg

20221017_141004067_iOS.jpg
(アルピナロードスター…すでに完成してます・・・未撮影なだけw)

20220809_165318135_iOS.jpg
なぞのインディカーDW12(台数調整で出展するかどうか未定)

20220925_143050046_iOS.jpg
プロバンスのWR プジョー1994

20221016_141728640_iOS.jpg
うちのエースカー、アルピナロードスターS

このうち4-5台を並べる予定でいます。会場でお会いしましょう♪
posted by Yoshitaka at 02:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 1/43 Metal kits | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

STARTER 1/43 PEUGEOT 905 SPYDER

自分の本気・・・今年の秋はまさに「収穫の秋」。この半年でなんと8台も作ってる。

COVID-19流行で仕事もクソ忙しくなったけど、それも(今は)一段落。静岡ホビーショーもホビーフォーラムも復活。それがやっぱりモチベーションだったんだよね。ここ数年の不作がウソのようにポンポン完成させてます。

20220929_053702596_iOS.jpg
今回はスターターのプジョー905・・・

20220929_053719993_iOS.jpg
でも、普通のプジョー905ではなく、ワンメイクレーシングカーのプジョー905スパイダーです(*名前に905と尽きますが全く別物です)

20221001_132411970_iOS.jpg
イエローはフィニッシャーズのピュアイエローを。

20221001_132511740_iOS.jpg
もはや自分にとっての定番工作、デカールへのリキッドデカールフィルム塗り→切り抜き。今回はイエロー部分の色合わせを省くため、黄色い部分はカットしてます。

20221001_132521699_iOS.jpg
バラバラにならないことを祈ってデカール貼り。

20221001_153338682_iOS.jpg
デカール自体は砕けそうになりそうだったものの、セーフ。でも(言わなきゃわからないものの)自分がミスった。側面の赤青デカールを前に貼りすぎた…本当は「CONCESSIONNAIRES」のデカールは赤い部分に収まらなくちゃいけませんでした…あぁ。

20221001_153248611_iOS.jpg
デカールは全部貼れました…が、貼った後、乾燥中にコクピット前のプジョーのロゴがなくなって・・・

20221001_153323552_iOS.jpg
完成写真と比べるとわかるようにインダクションポッド側面のデカールも研ぎ出しでこんにちは!してしまい、スペアがない以上どうしようもなく消してしまいました。
20221004_080940098_iOS.jpg
ルマンの会台座に乗せてみて・・・

20221005_124509881_iOS.jpg
小物を付けて完成〜。今回もミラーは自作品です。最近のお気に入りはミラー面に洋白板をくっつけたまま下地・カラー塗装→クリア前にミラー面だけ塗装を剥がすというスタイル。これ、結構待ち時間も少なく楽に作れます。掘る作業がうまくできない自分ならではのアイデアですw

20221005_124510244_iOS.jpg
この905スパイダーはホイールが素晴らしいです。ジャンクキットがあったらホイールのために持っててもいいよなぁと思うレベルにいい出来です。

posted by Yoshitaka at 05:34| Comment(0) | TrackBack(0) | STARTER 1/43 PEUGEOT 905 SPYDER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする